トップページ > 科学ニュース+ > 2017年11月29日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/300 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2600000000000010000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しじみ ★
朝一から閉店までφ ★
【エネルギー】リチウム電池の発火防ぎ寿命延ばす、電解液開発
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
【テクノロジー】ロボット用人工筋肉を開発、折り紙から着想 自重の1000倍を持ち上げ
【医学】マウス精子の受精機能を10日間維持する冷蔵保存技術を開発−熊本大ら
【宇宙開発】〈スペースデブリ〉宇宙ごみ観測衛星、自身が行方不明 ロケットが落下か
【動物】ウミガメに乗って生活 新種の甲殻類「ウラシマ」と命名
【宇宙】〈無人探査機の調査で〉火星のしま「水ではない」 砂が模様形成とNASA
◆スレッド作成依頼スレッド★57◆
【勃起不全治療薬】 バイアグラ、英国で世界初の「市販薬」販売へ 危険な偽造薬対策にも[11/29]

書き込みレス一覧

【エネルギー】リチウム電池の発火防ぎ寿命延ばす、電解液開発
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 00:52:40.83 ID:CAP_USER
リチウムイオン電池の発火を防ぐ新しい電解液を開発したと、東京大などの研究チームが発表した。

 電池の寿命も延びるという。英科学誌「ネイチャー・エナジー」に28日、論文が掲載される。

 リチウムイオン電池の電極の間を満たす電解液は、高い電圧でも分解しない有機溶媒が使われている。
現在は「炭酸ジエチル」など発火しやすい物質が含まれているため、電極がショートして温度が上がると発火する欠点がある。

 東大の山田淳夫教授(化学システム工学)らは、
こうした物質を含まない難燃性の電解液を開発、充電と放電を1年以上繰り返しても性能がほとんど落ちないことを確認した。
山田教授は「高い安全性と長寿命が要求される車載用電池への利用が期待できる」と話しており、
関連企業との共同研究を進めているという。

続きはソースで

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171127-OYT1T50088.html
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 00:59:12.04 ID:CAP_USER
国内の大学の最高峰、東京大学。その将来有望な若手研究者が働く研究室─―そこは、そのイメージとはほど遠い苦境に陥っていた。

東大で物理学を研究する高山あかり助教は、研究室の現状をこう語る。

 「プリンターのトナーや紙、そういった必需品の購入にも気を遣います。
研究室の机と椅子も、他のところで不要になったものを譲ってもらいました。研究のための本は自腹で買うことも多いですね」

 こうした物品の購入など研究を行うための経費は、基本的に各研究者に配られる「国立大学運営費交付金」から支払われる。
これは文部科学省から各国立大学の財布に入り、そこから各研究者に配分される補助金だ。
国立大学の研究者にとって運営費交付金は何にでも使える「真水」であり、研究の基盤となる資金だ。

 昨今ノーベル賞を受賞した研究も、こうした自由に使える基盤的経費が充実していた恩恵が大きいことは、
2015年にノーベル物理学賞を受賞した東大教授の梶田隆章氏も指摘している(Wedge本誌12月号17頁にインタビュー掲載)。
また、東大名誉教授の安井至氏は「ノーベル賞学者たちが助教の頃は、
研究室ごとに現在の価値で1000万円ぐらいは基盤経費が入っていただろう。
私が東大から退いた03年でも光熱費・水道代は大学が支払った上で、別途で200万円ぐらいは支給されていた」と語る。

しかし1990年代の行財政改革の機運の中、国立大学にも効率化が求められるようになった。
2004年に国立大学が法人化されると、基盤的経費は「運営費交付金」として再定義され、
国の財政難を背景に前年比で1%ずつ削減されることになった。運営費交付金は法人化から13年間で12%(1445億円)が削減された。

 現在、ある工学系の東大准教授の研究室に支給される運営費交付金は200万円にはとても届かない額だという。
さらに研究室の光熱費・水道代、場合によっては大学内の実験施設の賃借料も引かれるようになったため、
削減幅は額面以上に大きい。ある理学系の東大研究者は「運営交付金は大学によって金額が異なるが、
100万円交付されればかなり高いほうで、多くの研究者はギリギリでやりくりしている」と語る。
東大ですら運営費交付金だけでは十分な研究などできないのが現状だ。

続きはソースで

WEDGE_Infinity
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11186
【テクノロジー】ロボット用人工筋肉を開発、折り紙から着想 自重の1000倍を持ち上げ
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:03:15.55 ID:CAP_USER
【11月28日 AFP】
米国の研究チームは27日、折り紙の技術から着想を得てロボット用の安価な人工筋肉を開発したと発表した。
この人工筋肉は、最大で自重の1000倍の重さのものを持ち上げる力を出せるという。

 今回の研究成果は、ぎくしゃくとした固い動きの従来型ロボットに代わり急速に広がりつつある
ソフト・ロボティクスの分野に進歩をもたらすものだと研究チームは述べている。

 論文の上席著者(シニアオーサー)、米マサチューセッツ工科大学(MIT)ダニエラ・ルス(Daniela Rus)教授(電気工学・計算機科学)は、
「まるでロボットにスーパーパワーを授けたようです」と語る。

 査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された報告書によると、
「アクチュエーター」として知られるこの人工筋肉は、金属製コイルまたはプラスチック製シートの骨格を基に作られており、
製作費用は1個当たり約1ドル(約110円)。

 折り紙という発想は一部の筋肉でも見られるジグザグ構造に由来している。
この構造は、操作に応じて真空装置を使った空気圧や水圧によって伸縮する。
骨格には「バネ、折り紙状の折りたたみ構造、ヒンジ状または伸縮する隙間」といったものが考えられると論文は述べている。

 応用可能な使用法としては、火星での拡張可能な居住空間、極小の外科装置、
人間が身に着けて使うロボット外骨格、深海探査装置に加え、変形可能な建造物まで挙げられている。

 このロボットは、2.6グラムの人工筋肉で重さ3キログラムの物体を持ち上げることが可能で、
これは「マガモが車を持ち上げるのに相当する」という。(c)AFP

画像:折り紙にヒントを得て開発された人工筋肉の強度を示す実験(撮影日不明、2017年11月27日提供)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/700x460/img_fcd1d2814fb414b480d2b1b480cd1bca126533.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3153210
【医学】マウス精子の受精機能を10日間維持する冷蔵保存技術を開発−熊本大ら
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:07:10.78 ID:CAP_USER
〈3日間が限度だったマウス精子の冷蔵保存期間〉

熊本大学は11月24日、マウス精子の受精機能を10日間維持する冷蔵保存技術の開発に成功したと発表した。
この研究は、同大生命資源研究・支援センター資源開発分野の吉本英高大学院生(博士課程3年)、
同分野の中潟直己教授、竹尾透講師らの研究グループによるもの。研究成果は「Biology of Reproduction」に掲載されている。

世界中の研究所や大学では、薬の安全性を確かめたり、病気の原因を調べたりするために遺伝子改変マウスが用いられている。
遺伝子改変マウスの輸送は、生きたマウスを専用の容器で輸送するのが一般的だが、
輸送中のストレスによりマウスが死んでしまうことやアクシデントにより野外へ逃げ出してしまうなどのリスクがある。

研究グループは、遺伝子改変マウスの生体輸送に替わる輸送方法として、「精子の冷蔵輸送法」の研究を進めてきた。
しかし、マウス精子を冷蔵保存できる期間は3日間が限度であり、それ以降は精子の受精能力が低下してしまうことが課題だった。

〈ケルセチンとジメチルスルホキシドを保存液に添加〉

今回、研究グループは、精子の低温耐性を向上させる保存液の開発を目指し、
寒冷植物に多く含有され抗酸化作用のあるケルセチンと、
凍結保護物質として汎用されるジメチルスルホキシド(DMSO)を保存液に添加することを試みた。

その結果、ケルセチンとDMSOは、冷蔵保存した精子の運動能力を飛躍的に向上させ、その受精能力を10日維持可能にした。
さらに、体外受精によって得られた受精卵からは、正常なマウスの子どもが生まれた。
また、ケルセチンとDMSOを処理した精子の機能を詳しく調べたところ、ミトコンドリアの活性が上昇。
蛍光顕微鏡で精子を観察した結果、ケルセチンが精子中片部に蓄積していることがわかったという。

今回の研究により、世界中の主要な研究機関に対して、
安全かつ容易に遺伝子改変マウスを輸送することが可能になることで、
国際共同研究を加速し医学・生命科学研究の発展に寄与することが期待できる、と研究グループは述べている。

QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20171128/maintain-fertilization-function-of-mouse-sperm-for-10-days.html
【宇宙開発】〈スペースデブリ〉宇宙ごみ観測衛星、自身が行方不明 ロケットが落下か
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:11:33.39 ID:CAP_USER
ロシアの宇宙機関ロスコスモスは28日、極東のボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットを打ち上げたものの、
気象衛星を計画の軌道に投入できず、最初の通信に失敗したと発表した。エンジンの制御に失敗し、
大西洋に落下した可能性があるという。

 今回のソユーズロケットには、
東京都墨田区に拠点を持つ宇宙ベンチャー「アストロスケール」(本社・シンガポール)が開発した、
微細な「宇宙ごみ」を観測する世界初の超小型衛星「IDEA(イデア) OSG1」も載せられていた。
同社の担当者は「どの軌道にあるか不明だが、宇宙空間を監視する米国の機関などと連絡をとって行方を探す」としている。

 宇宙ごみは地球の周りを高速で飛び続け、宇宙ステーションなどにぶつかると被害につながる恐れがある。
直径10センチ未満1センチ以上のものは約50万個確認されているが、数ミリサイズのものは地上から観測が難しかった。
同衛星は、この数ミリ程度の宇宙ごみを約2年間にわたって観測する狙いだった。

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCX6J90KCXUHBI02S.html
【動物】ウミガメに乗って生活 新種の甲殻類「ウラシマ」と命名
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:15:28.34 ID:CAP_USER
ウミガメの甲羅の上で暮らす新種の甲殻類を、北海道大の角井敬知(かくいけいいち)講師(系統分類学)らが発見した。
甲羅に乗って海中を旅する浦島太郎の物語にちなんで、「urashima(ウラシマ)」の文字を含む学名をつけ、
分類学の国際専門誌に発表した。

 この甲殻類はタナイス目の一種。体長2〜3ミリで、はさみを持つ。
ウミガメに付着するフジツボなどを研究する日本工営中央研究所の林亮太研究員が甲羅に付着していた個体を採取して
角井さんに送ったことが、新種発見のきっかけになった。

 昨年5〜6月に鹿児島県・屋久島で改めて調査を実施。砂浜に上陸したアカウミガメの甲羅上から採取し、
体の構造を顕微鏡で詳しく調べた。その結果、脚や触角の特徴などが、既知のどの種とも異なることが分かった。

 アカウミガメは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。
角井さんは「生物多様性を守るには、ウミガメだけでなく、小さな寄生生物にも目を向けることが大切だ」と話している。

画像:「ウラシマ」という表記を含む学名がついた新種の甲殻類のオス。右下の棒線は1ミリメートル
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171128003291_commL.jpg

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20171128003291.html
【宇宙】〈無人探査機の調査で〉火星のしま「水ではない」 砂が模様形成とNASA
1 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:21:04.00 ID:CAP_USER
【ワシントン=共同】米航空宇宙局(NASA)は20日、過去に火星表面で発見され、
水の流れとみられた現象は、丘陵地を滑り降りる砂の流れだったと発表した。
火星表面には、暖かい時期にだけ現れ、寒くなると消える幅5メートルほどの細いしま模様があることが知られている。
NASAは氷が解けて水が流れてできていると推定していた。

 しかし、無人探査機マーズ・リコネサンス・オービターが上空から撮影した画像を詳細に分析すると、
しま模様の表面は乾燥しており、模様の形も砂が急斜面を滑り落ちてできるものに近いことが分かった。

 しまがなぜ暖かい季節にだけ現れるのかは不明。水分は砂の中に含まれているかもしれないが、
NASAは生命が生まれるほどではないとみている。

画像:無人探査機マーズ・リコネサンス・オービターが撮影した火星のしま模様の写真(NASA提供)=共同
http://www.sankei.com/photo/images/news/171121/dly1711210006-f1.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23784920S7A121C1CR0000/
◆スレッド作成依頼スレッド★57◆
214 :しじみ ★[sage]:2017/11/29(水) 01:34:25.40 ID:CAP_USER
立てました
>>205
【エネルギー】リチウム電池の発火防ぎ寿命延ばす、電解液開発
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511884360/
>>206
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511884752/
>>207
【テクノロジー】ロボット用人工筋肉を開発、折り紙から着想 自重の1000倍を持ち上げ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511884995/
>>208
【医学】マウス精子の受精機能を10日間維持する冷蔵保存技術を開発−熊本大ら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511885230/
>>209
【宇宙開発】〈スペースデブリ〉宇宙ごみ観測衛星、自身が行方不明 ロケットが落下か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511885493/
>>210
【動物】ウミガメに乗って生活 新種の甲殻類「ウラシマ」と命名
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511885728/
>>211
【細菌学】〈オーダーメイド医療の促進へ〉排せつ物にも指紋同様の個人差か、著名アーティストが研究に協力
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511787185/
>>212
【宇宙】〈無人探査機の調査で〉火星のしま「水ではない」 砂が模様形成とNASA
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511886064/
【勃起不全治療薬】 バイアグラ、英国で世界初の「市販薬」販売へ 危険な偽造薬対策にも[11/29]
1 :朝一から閉店までφ ★[]:2017/11/29(水) 14:44:58.28 ID:CAP_USER
2017年11月29日(水)14時24分
ロイター
ニューズウィーク日本版
米製薬大手ファイザーは28日、主力薬である勃起不全(ED)治療薬「バイアグラ」について、英国当局が処方箋なしでの販売を認めたと公表した。処方箋なしでの販売を認めた国は英国が初めて。
バイアグラは現時点で、英国内では「処方箋薬」から「薬局で買える」医薬品に分類し直された唯一のED治療薬。1998年に発売後、
ピーク時の2012年には世界での売上高が20億ドルを上回ったが、その後は特許期限切れに伴い減少。ファイザーは市販薬として販売することでブランド価値の拡大を狙っていた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-9009_1.php


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。