トップページ > 科学ニュース+ > 2017年11月17日 > /l0D6WV7

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0341000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教

書き込みレス一覧

【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
558 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 01:16:45.91 ID:/l0D6WV7
>>552
宗教の教義はおもいっきり反証されまくっているが(笑)、
自然選択理論は無謬。
おそらくは、未来永劫、ぜったいに反証されない。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
561 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 01:34:21.96 ID:/l0D6WV7
>>559
風が吹けば本当に桶屋が儲かるなら、
桶屋は風という環境から高い適応度を得るんじゃないかな?
つまり、ある種の信仰がめぐりめぐって出生率を上げることになれば、
その信仰が適応度を高めるのに貢献していることになる。
直接の因果関係だけが適応度に貢献するわけじゃないからね。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
562 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 01:37:35.62 ID:/l0D6WV7
>>560
自然選択の提唱者であるダーウィン自身は獲得形質を認めていた。
彼の中では獲得形質と自然選択はなんら論理的矛盾を招いていない。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
566 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 02:27:59.12 ID:/l0D6WV7
>>564
獲得形質はふうつルイセンコ論争のように遺伝子決定説に
対抗するものとして立てられることが多いはずだけどね。

自然選択も獲得形質も環境が遺伝子に働きかけて遺伝子の
配列も決定しますよって理論だから、遺伝子に対する環境支配論。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
567 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 02:34:55.68 ID:/l0D6WV7
>>563
ギャンブルはその賭けに高いコストが結びつくからリスクが高いんであって、
すべての生物は何らかの意味で賭けをして生きているもんだよ。
コストが高いかどうかはけっきょく子孫をどれだけ残しているかを見れば分かることだから、
なんらかの信仰が実際に高い出生率に結びついているならばコストよりも
リターンが多い、ギャンブルじゃないってことを意味している。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
571 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 02:44:34.62 ID:/l0D6WV7
>>563
実際に進化論を教えた場合と教えなかった場合とで
出生率に差が出たらという話をしているんだけど、
どういう擬似相関が考えられる?
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
573 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 02:55:16.55 ID:/l0D6WV7
>>568
自然淘汰もエピジェネティックな現象も、
遺伝子や遺伝子の発現を「媒体」にした環境の影響。
環境の影響が遺伝子として蓄積したものとも言える。
【進化論】トルコ、高校教科書から進化論を削除へ 教育に侵入する宗教
574 :名無しのひみつ[]:2017/11/17(金) 03:05:32.46 ID:/l0D6WV7
アメリカ社会では、おそらく
保守主義、伝統的な家族の重視、宗教尊重
が互いに相乗的に結びついている関係にある。

それに対してリベラルは
自由主義、個人主義、合理主義
みたいな傾向がある。

出生率は保守のほうがかなり高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。