トップページ > 科学ニュース+ > 2017年09月28日 > iyKtxRIZ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net

書き込みレス一覧

【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
549 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/28(木) 16:30:39.89 ID:iyKtxRIZ
>>547
>量子ゲートの演算がユニタリで時間可逆性を持っていても最終的に解の値を観測する行為が不可逆を持ち込む

それじゃあ、

>>544
>量子ゲートコンピューターの演算はユニタリーなんで、不可逆のデジタルなんてありえねーよ

への反論になってないぞ
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
551 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/28(木) 17:13:18.88 ID:iyKtxRIZ
>>550
>だから量子デジタルコンピュータが不可逆というのが間違いだと言ってるのだ

そんな話はしてない

>量子デジタルコンピュータも演算プロセスのみであれば本質的には可逆なのだよ

そっちの話しかしてねーよ

だから演算プロセスはデジタルじゃねーんだよ
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
558 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/28(木) 19:52:44.64 ID:iyKtxRIZ
>>554
>量子どころか古典的なデジタル計算でも可逆にしようと思えば原理的には可能なんだがな
>Toffoliゲートでも勉強してみたまえ

お前自分で書いた

>>550
>量子デジタルコンピュータも演算プロセスのみであれば本質的には可逆なのだよ

の意味もわかってないのかよ

トフォリゲートもアナログ回路であって、入力が正確な0や1で演算回路にも誤差がないなら出力は正
確に0か1になるが、入力や演算回路に誤差があったら出力は0.1とか-0.05とか1.01とか、そういう半端
なアナログ量になる

入力の誤差が出力に反映されないと入力の誤差という情報が出力では失われて可逆じゃないからな

ってか、トフォリなんて抽象的な話はお前には理解できんのだから、もっと具体的なこれでも見とけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ビリヤードボール・コンピュータ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。