トップページ > 科学ニュース+ > 2017年09月25日 > cbaFCkct

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net

書き込みレス一覧

【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net
75 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/25(月) 02:17:26.57 ID:cbaFCkct
要は
「遠隔作用」の再発見なんだよなー。

量子力学は関係ない。
量子力学ってのは、遠隔作用を存在確率というどうでもいい概念にすり替えただけのものであって、
その本質は「量子力学=遠隔作用」ってこと。存在確率やら状態確率なんて本当はない。ウソである。

量子もつれやら量子テレポーテーションやら、そんなものは昔からある遠隔作用そのものなんだよ。
昔に戻って、遠隔作用こそ物理現象の本質だとやっと気づいたわけ。
それをどうしても量子論に結び付けたがっているだけ。
関係ない。素直に遠隔作用で考えれば量子論はまったくいらない。

従来の電子回路は電磁的熱的反作用があるから速度に限界がある。
これを極力なくして回路を組むにはどうするかって考えると、
今回のように光回路だとか超電導とかになってくるわけ。
そりゃ、そういう反作用を極力除外すれば応答速度は速くなるのに決まっている。

つまり、もともと物理現象はすべて遠隔作用であるが、
電子回路ではどうしても電磁的熱的反動があり速度が遅くなる、その遅延を
なんとかして少なくしようとしているのが量子コンピューターやら量子テクノロジーと
言われるヤツの正体なんよ。

量子論なんか関係ないね。
量子論は遠隔作用を確率でひねくらかしたどうでもいい見せ掛けの理論であって、
遠隔作用を土台にした学問を作り直すべきだ。
【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net
76 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/25(月) 02:28:26.19 ID:cbaFCkct
馬鹿でも分かる遠隔作用(これを量子論と言い換えているのが現状)。
量子コンピューターってのは、ただの遠隔作用である。

・AとBが遠隔作用の関係にある。ふたつを引き離す。
・Xという情報をAを通じて離れたBに伝えたい。
・XとAを回路的に絡ませて応答を見る。
・その応答の一部Yを回線を使ってBへ送る(これが絶対に必要で光速以下)。
・BはAと遠隔作用の関係にあるから、Bもすでに変化している(Xの影響を受けて変化している、つまりXの情報が変形して入っている)。
・YとBを絡ませると、送りたかったXが再現できる(Yがカギとなって変形したBとともにXを再現する)。

これを
わざわざ「量子コンピューター」とか「量子テクノロジー」とか言って
量子論スゲーって盛ってるわけ。

実体は、昔ながらの遠隔作用であって
近接作用論が間違っていたということ。

物理学は遠隔作用論に戻さなくてはならない。
量子論は不要。
【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net
78 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/25(月) 02:39:16.48 ID:cbaFCkct
>しかし、その大規模化は難しく、現在でも数十量子ビットの計算が限界です。

そりゃ当たり前だわな。
大規模化=電磁的熱的反作用を受けて速度低下
ってことだから難しいに決まっている。

小規模なら反作用を極力受けないで遠隔作用そのものを具現化できるってこと。
量子コンピューターなんてかっこいいから使ってるのか知らんが、
簡単に言えば電磁的熱的反作用を受けない回路を作りましょうってこと。
さすれば光速に近づけるわけ。

予算獲得のために量子論スゲーって盛りすぎだろ
【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net
79 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/25(月) 02:46:10.82 ID:cbaFCkct
分かったか?チミたち

量子論なんて言葉に騙されず、
勉強したって本当に無意味だから
直接的に遠隔作用を土台にして今までになかった回路を考えましょうってのが
本筋だからな。

電磁的熱的影響をいかに排除した回路を作るか、そこだよ。
わざわざ妄想にすぎない量子論なんかで遠回りする必要はまったくない。
遠隔作用ストレートで考えればいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。