トップページ > 科学ニュース+ > 2017年09月09日 > nnrGURP5

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net

書き込みレス一覧

【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
221 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 03:59:52.18 ID:nnrGURP5
>>220
投稿は素人でもいいんだよ
しかし、アブストラクトかある程度の概要で普通はわかるからな
大体はすぐわかっちゃうデタラメだったわけだな
最低限関数論か代数幾何の概念で説明しなきゃ基本アウト

田崎教授って元々確か2ちゃんねらーだったよね?まあこの人の影響があるのはすぐわかる
統計力学を使わないとは言っても、結局平衡統計力学の理論が重要な参照項なのは間違いない
論文を読む人は田崎さんのテキストが必携だw
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
237 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 20:19:09.32 ID:nnrGURP5
ざっと軽く見ただけだから偉そうなことは何も言えないけど、
やっぱり数学的には結構簡単というか、平衡統計力学とあまり変わらないよね
多体系というからもっと泥臭い解析地獄かと思ったんだけど、モデルの選び方がいいのか
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
238 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 20:22:41.31 ID:nnrGURP5
あと時間の矢に関しては、本当に熱力学第二法則やエントロピーの話で十分なのか
個人的には疑問だね。自分なりのアイデアがあるからそれは書けないけど
はっきりしてきたのは、量子情報やヒルベルト空間の測度や熱力学のエントロピーが
基本的には同じような数学的対象として統合できるだろうということか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。