トップページ > 科学ニュース+ > 2017年09月09日 > U+3tR6w7

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000010000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【宇宙】冥王星に「はやぶさ大地」 国際天文学連合が命名©2ch.net
【天文】天の川銀河で中質量ブラックホール候補の実体を初めて確認/慶應大など©2ch.net
【宇宙】40億年前の火星は厚い大気に覆われていた 太古の隕石に刻まれた火星環境の大変動/東京工業大©2ch.net
【太陽系】太陽表面で大規模爆発を観測、NASA[09/07] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇宙】冥王星に「はやぶさ大地」 国際天文学連合が命名©2ch.net
18 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/09/09(土) 00:19:42.44 ID:U+3tR6w7
次に探査機が行く頃は地形変わちゃってるんじゃないかなあ

大地つうか、大気の窒素が降り積もったものだから今後遠ざかる一方の冥王星は
どんどん凍るよ
【天文】天の川銀河で中質量ブラックホール候補の実体を初めて確認/慶應大など©2ch.net
29 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 00:30:00.13 ID:U+3tR6w7
中間質量ブラックホールが実在したという事は、いずれ超大質量ブラックホールと
合体するのが観測できる
まあ人類がそれまで存続してればの話だが

これまで観測された重力波はせいぜい太陽の数十倍の質量の合体だから、その合体は
桁違いの重力波を生み出すだろう
【宇宙】40億年前の火星は厚い大気に覆われていた 太古の隕石に刻まれた火星環境の大変動/東京工業大©2ch.net
4 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/09/09(土) 00:36:22.07 ID:U+3tR6w7
40億年前の隕石が本当に火星から来たのかどうか
隕石に含まれるガスが当時の火星大気のサンプルになり得るか

まあ、このへんは結局仮定だよね
【太陽系】太陽表面で大規模爆発を観測、NASA[09/07] [無断転載禁止]©2ch.net
223 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 08:23:25.62 ID:U+3tR6w7
結局最初のピークだと、朝に到達した第一波の方が強力だった
ただ磁場強度の安定ぶりからすると、夜の第二波の方が明らかに本体

これはどこかの過程でCMEの前面だけが加速されて引き離されたという事
かもしれない
この加速にはたぶん前日に到達してたM5.5のフレアとの関わりがあるだろう

そしてその結果、プラズマ密度が薄められたため、予測されたほどの影響は
なくて済んだのかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。