トップページ > 科学ニュース+ > 2017年09月09日 > 1vBKEAHV

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net

書き込みレス一覧

【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
228 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 14:29:05.69 ID:1vBKEAHV
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/index.html
東大工学部プレスリリース
2017.09.06
量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜:物理工学専攻 伊與田英輝助教、金子和哉さん(D1)、沙川貴大准教授
2017.08.28
鉄系超伝導体における新しい電子構造の発見−超伝導と共存する未知の秩序相−:物理工学専攻 下志万貴博助教(研究当時)、石坂香子准教授、物性研究所 辛埴教授ら
2017.08.21
量子力学的な作用による光電変換を実証−太陽電池や光検出器の高性能化に道−:物理工学専攻 川崎雅司教授、十倉好紀教授ら
2017.08.21
非平衡で強相関物質の超伝導が強まるという原理を提唱 −熱平衡では到達できない強い超伝導をレーザー照射により実現する方法を、スーパーコンピュータを駆使して発見−:物理工学専攻 井戸康太さん(D3)、大越孝洋特任助教、今田 正俊教授ら
2017.08.21
電子の粒子性と波動性の新たな狭間〜粒子性を持つ絶縁体状態と波動性を持つ金属状態の間をゆっくりと行き来する電子の発見〜:物理工学専攻 鹿野田一司教授ら
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
229 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 14:29:59.45 ID:1vBKEAHV
>>228

全部物理工学科

東大工学部は全部物理工学科で良いよ
【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net
230 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/09/09(土) 14:33:42.59 ID:1vBKEAHV
東大 現総長 物理工学科
志位和夫   物理工学科

東大工学部物理工学科のパフォーマンス凄い
機械工学とか土木工学とか偏差値あまり関係ないから
東大は物理工学や数理工学など地頭で差が付く分野に力を入れるべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。