トップページ > 科学ニュース+ > 2017年08月23日 > h71SoVfA

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000002000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
【核融合】イオン温度1億2,000万度を達成   - ヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立-[08/09] [無断転載禁止]©2ch.net
【半導体】IBM・GF・サムスン、線幅5ナノの半導体製造プロセスにめど [無断転載禁止]©2ch.net
【論文】日本の科学技術論文の発表数 世界4位に後退[08/09] [無断転載禁止]©2ch.net
【計算】スーパーコンピュータ「京」がGraph500において5期連続で世界1位を獲得、6月23日 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
127 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/08/23(水) 00:39:23.06 ID:h71SoVfA
どうしても、予算配分は人口の多い分野に有利になるだろうね。
ただしその分野に人が多いのだから、平均では一人あたり少ないかもしれないな。
どうせ2割の人間が8割の資金を使うような構造だろうし。
1億円の予算持ちにとっての100万円の価値は
100万円の予算持ちにとっての1万円の感覚で使うだろうし。
【核融合】イオン温度1億2,000万度を達成   - ヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立-[08/09] [無断転載禁止]©2ch.net
333 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/08/23(水) 00:44:27.79 ID:h71SoVfA
重水素化リチウムに重陽子をどのぐらいのエネルギーでぶつけたらいいのか知らないが、
仮にそれが1MeVで良いのならば、100万ボルトの電極間の電位差を使えば加速できるだろう。

そうして陽極に電離した重陽子置いて(あるいは重水素を吸蔵したパラジウムを陽電極にして)、
陰極には重水素化リチウムを塗って置けばそれでいいのじゃないのかね?
【半導体】IBM・GF・サムスン、線幅5ナノの半導体製造プロセスにめど [無断転載禁止]©2ch.net
162 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/08/23(水) 00:49:02.70 ID:h71SoVfA
ニコンもキャノンもレンズによる光学系は強くても、
反射鏡による光学系のシステムについてはそんなでもなかったのかなぁ。
【論文】日本の科学技術論文の発表数 世界4位に後退[08/09] [無断転載禁止]©2ch.net
151 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/08/23(水) 09:09:16.73 ID:h71SoVfA
異分野との共同研究をせよと言われて、それに従えば、論文の数が減る気がするな。
【計算】スーパーコンピュータ「京」がGraph500において5期連続で世界1位を獲得、6月23日 [無断転載禁止]©2ch.net
349 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/08/23(水) 09:16:57.76 ID:h71SoVfA
開発費はソフトもハードも売れた数でワリカンになるわけだから、
数が出ないと高コストになってしまう。政府機関が積極的に
うんと高値でもって試作機や1号機を買い取ることで開発費が
回収できていないと、開発済み完成済みの製品の値段が高く
なってしまって、市場では競争力が無いものになる。
 政府機関が積極的にそのマシン用のソフト開発や使い方を
研究して実現法を示してライブラリ等も作り、アプリも移植して
くれないと製品のハードだけ市場に投入しても、ユーザーが
それを使って何かをしようとしてもハードルが高すぎて、選択肢
には入らなくなる。

つまり、政府機関が実験機、試作機を買い、政府研究機関などが
ソフトを開発することで、競争力を強めているのがアメリカのやり方。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。