トップページ > 科学ニュース+ > 2017年08月23日 > EquclV27

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net

書き込みレス一覧

【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
132 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/08/23(水) 22:18:46.60 ID:EquclV27
>>130
量子ゲート型は簡単にはあげられないよ
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針©2ch.net
133 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/08/23(水) 22:27:15.48 ID:EquclV27
そもそも量子ゲート式でのエラー訂正は
ハードレベルでの訂正ではなく、
プログラムレベルで訂正する

一番スタンダードな誤り訂正方法としては、
2qbitで演算した場合、abcd四通りの結果のうち、cの出現率が100%になるように量子ゲート操作をしても、
実際には残留熱によるノイズでcの出現率が80〜90%程度となる
そのまま計算すると1,2割程度の誤りが発生する

が、2qbitの組を3組6qbitで、同じ演算を並列で3回行い、
それぞれの結果をさらに量子ゲートにかけて、cになるようにプログラムすることで
cを得られる可能性がぐーんと上昇する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。