トップページ > 科学ニュース+ > 2017年07月27日 > 0a7pgOHs

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/271 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【宇宙】月の内部に大量の水が存在か/米ブラウン大©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇宙】月の内部に大量の水が存在か/米ブラウン大©2ch.net
11 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/07/27(木) 23:24:49.68 ID:0a7pgOHs
地球の地殻丸ごとだから当然と言えば当然。
【宇宙】月の内部に大量の水が存在か/米ブラウン大©2ch.net
12 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/07/27(木) 23:28:17.90 ID:0a7pgOHs
>>4
かつてはありました。

元々は地球の一部です。
当然大量に水は存在します。
ただ表面に関しては重力が弱いために
蒸発した水分は宇宙空間に放出されます。
表面的な部分には水は存在しません。
【宇宙】月の内部に大量の水が存在か/米ブラウン大©2ch.net
13 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/07/27(木) 23:31:34.20 ID:0a7pgOHs
>>10
成り立ちが惑星ではないですから
初めから冷えた塊なので対流はありません。

月は地球に隕石が衝突した際に抉れて
作られた地球の表面部分で作られてます。
衝撃で高温になりましたが
全体的に熱い球体ではありませんし
コアに鉄になるようなものでもありませんので冷えるは早かったでしょう。
もし対流の痕跡がるなら過去の名残でしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。