トップページ > 科学ニュース+ > 2017年05月14日 > 94EsQVE/

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000020000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
光免疫療法はあらゆるがんに対応 「局所を治療することで全体が治っていく」 [無断転載禁止]©2ch.net
【生物】ハチの視力はこれまで考えられていたよりもずっと良い 先行研究の評価30%上回る/豪アデレード大©2ch.net

書き込みレス一覧

光免疫療法はあらゆるがんに対応 「局所を治療することで全体が治っていく」 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/05/14(日) 06:04:20.23 ID:94EsQVE/
あまり告発とかされてないかもしれないが
アフェリエイト等で収入につながるウェブサイトで
相談、おすすめ回答みたいな流れを作ったら医師法違反の犯罪者
【生物】ハチの視力はこれまで考えられていたよりもずっと良い 先行研究の評価30%上回る/豪アデレード大©2ch.net
39 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/05/14(日) 14:12:43.56 ID:94EsQVE/
>>18
有無を判別できる限界と形状を区別できる限界は別の話。

一般的な人間の視力検査でもCとかEの向きがわからなくなる距離と
印の有無がわからなくなる距離はぜんぜん違う
【生物】ハチの視力はこれまで考えられていたよりもずっと良い 先行研究の評価30%上回る/豪アデレード大©2ch.net
40 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/05/14(日) 14:32:23.13 ID:94EsQVE/
人間の場合
  視力(Landolt環「C」の隙間)  視力2.0が視角30秒に相当
  Vernier視力(線の段差)     8秒
  線幅(細線の有無)        0.5秒
  視差                 2秒

細線有無の感知は解像度というよりも、盛大にぼけて薄れた線の
背景との明るさの差がわかるかどうか。コントラスト感知の能力

>1の蜂の実験でも、暗い部屋と明るい屋外では同じ視角でも
コントラストが違うので、蜂に見えたり見えなかったりしたものと思われる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。