トップページ > 科学ニュース+ > 2017年05月09日 > 0xHHRebv

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【医学】皮膚がん抑制物質発見[05/09] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【医学】皮膚がん抑制物質発見[05/09] [無断転載禁止]©2ch.net
7 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/05/09(火) 19:39:43.25 ID:0xHHRebv
受精卵から始まって、皮膚の細胞になったりいろいろな細胞に特化する。
皮膚に特化した細胞がたまたま皮膚がんになった時、MAPキナーゼを
たまたま発生させただけだろ。たまたまだよ。
それゆえ、そういう形質が別の細胞に移って、がん細胞になった場合は
違う挙動を示し、違う酵素やたんぱく質を発生させる。今度はそれを
見つけて、癌治療に有効な物質を発見しますた。以後無限ループ。
無駄な時間だけが過ぎていく。
本質的な研究が必要だ。無駄な研究はいらない。
【医学】皮膚がん抑制物質発見[05/09] [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/05/09(火) 20:06:04.01 ID:0xHHRebv
メラノーマがどういう理由でどういうプロセスを経てがん化したのか
知りたいわけで、MAPキナーゼの異常は結果でしかない。
結果はどうでもいいわけで、始まりと過程を知りたがっている。
【医学】皮膚がん抑制物質発見[05/09] [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/05/09(火) 21:58:41.13 ID:0xHHRebv
普通に皮膚細胞になるべき細胞がどこで、どう間違ってメラノーマになっちまったか。

そして、メラノーマをどのようにしたら、がん細胞になっちまったか、そのときの細胞の環境は

がん細胞の前後でどう変化したか。

免疫細胞はどうして効かなかったのか。免疫というには抗原抗体反応というのがある。

とすれば、抗原抗体反応を利用すれば、つまりワクチンになるわけだが、そういうところの

研究をしたほうがええんでないのかい。製薬会社が困るだろうけど。
【医学】皮膚がん抑制物質発見[05/09] [無断転載禁止]©2ch.net
22 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/05/09(火) 23:56:35.53 ID:0xHHRebv
厚労省にかけあおう。どうして日本人をそう殺したがるのか。

恐れ多くもかしこくも、ユダヤ様のアリガターイ、御命令なんじゃとは、口が裂けても言わないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。