トップページ > 科学ニュース+ > 2017年05月03日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
【宇宙】 連休後半はみずがめ座エータ流星群を見てみない?国立天文台[05/03] [無断転載禁止]©2ch.net
【幹細胞】マウスiPS細胞の作製効率を大幅に向上 2遺伝子発見/京都大iPS細胞研究所©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇宙】 連休後半はみずがめ座エータ流星群を見てみない?国立天文台[05/03] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/05/03(水) 12:54:56.66 ID:CAP_USER
宇宙
連休後半はみずがめ座エータ流星群を見てみない?国立天文台
2017年05月03日 08時00分

(画像)
みずがめ座流星群を見よう!(国立天文台)クリックorタップすると拡大されます


 三大流星群に次ぐ規模で、毎年多くの流星が見られる「みずがめ座エータ(η)流星群」が5月6日に見ごろを迎える。国立天文台によると、
今年は最も活発に流星が見られる「極大」の当日より、前の方が、月が早く沈んで、観測条件の良い時間が続くことから、早起きして流星に願いをかけてみませんか…?

 毎年、5月の連休のころに極大を迎えるみずがめ座η流星群は、10月のオリオン座流星群と同じで、ハレー彗星が母天体だ。

 流星が出現して見える放射点の高さの関係で、北半球での観測は難しく、日本では明け方の1時間くらいしか見ることが叶わないが、
南半球だと三大流星群のペルセウス座流星群(8月)に匹敵するほど流星の数が多いこともあるので、そちらの方へ旅行を計画している人は、ぜひ気にとめておいて欲しい。

 極大は5月6日ごろで、今年は土曜日だから、どんなに夜更かしや早起きしても平気だという人も多いだろうが、
極大の前後数日間は同じくらいの流星が見られるので、連休後半に入ったら一度はチャレンジしてみて。

 国立天文台によると、観測に適しているのは、午前2時ごろから夜が白み始める3時半ごろ。周囲に高い建物が少なく、天の川が見えるような空が暗い場所ならば、
1時間に5個程度流星を見ることができるかもしれない。方位は気にする必要がなく、望遠鏡や双眼鏡がなくても、肉眼で観察できる。

 暖かくなってきたとはいえ、未明には冷え込むこともあるので、寒さ対策はしっかりとして、星に願いを込めてみては?

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19996.html
Copyright © earth scientific Inc. All Rights reserved.
【幹細胞】マウスiPS細胞の作製効率を大幅に向上 2遺伝子発見/京都大iPS細胞研究所©2ch.net
1 :白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/05/03(水) 23:52:15.79 ID:CAP_USER
iPS作製効率向上、2遺伝子発見 京大グループ

マウスiPS細胞(人工多能性幹細胞)の作製効率を大幅に向上させる二つの遺伝子を、京都大iPS細胞研究所の山本拓也講師や曽根正光研究員のグループが見つけた。
iPS細胞ができるメカニズムの解明につながる成果で、米科学誌で3日発表する。
 
細胞内でのエネルギー生産にかかわる遺伝子Zic3とEssrbを、山中伸弥教授が見つけた四つの初期化遺伝子のうちの三つとともにマウスの皮膚細胞に導入すると、iPS細胞の作製効率が数%から50%以上になった。
 
iPS細胞は普通の体細胞とは異なった仕組みで細胞内のエネルギーを生産していることが分かっているが、今回見つけた二つの遺伝子は、iPS細胞特有のエネルギー生産を活性化していた。
 
山本講師は「細胞のエネルギー生産が細胞の初期化にどのように関係しているかを解明していきたい」と話している。

▽引用元:京都新聞 【 2017年05月03日 08時20分 】
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20170503000016

▽関連
京都大iPS細胞研究所
2017年5月3日 iPS細胞の作製には、ハイブリッドな細胞代謝が重要である
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/170503-010000.html

Cell Metabolism
Hybrid Cellular Metabolism Coordinated by Zic3 and Esrrb Synergistically Enhances Induction of Naive Pluripotency
http://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(17)30222-X


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。