トップページ > 科学ニュース+ > 2017年03月22日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010002000000000130001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しじみ ★@無断転載は禁止
朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
【医療】クモの毒、脳卒中に起因するダメージを最小限に抑える可能性 [無断転載禁止]©2ch.net
東山動植物園スタッフに聞く!フラミンゴの体はなぜピンクなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待 [無断転載禁止]©2ch.net
3秒ルールは「アリ」、食べ物によっては30分放置もOK!? [無断転載禁止]©2ch.net
国内初 匿名の第三者から卵子提供、出産 [無断転載禁止]©2ch.net
<藤原定家>日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 [無断転載禁止]©2ch.net
アンモニアから水素 岐阜大教授ら製造装置を開発 [無断転載禁止]©2ch.net
正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【医療】クモの毒、脳卒中に起因するダメージを最小限に抑える可能性 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しじみ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/03/22(水) 02:17:09.39 ID:CAP_USER
【3月21日 AFP】
オーストラリアに生息するジョウゴグモの致死性の毒に含まれるたんぱく質について、
脳卒中に起因する脳のダメージを最小限に抑えられる可能性があるとする研究論文が、
21日付の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。


 豪クイーンズランド大学(University of Queensland)と
モナシュ大学(Monash University)の科学者らが行った今回の調査では、
クイーンズランド州沖のフレーザー島(Fraser Island)で
世界でもトップクラスの危険な毒をもつジョウゴグモ3匹を捕獲し、
クモの牙にあたる鋏角(きょうかく)に電流を通して筋肉を収縮させ毒を抽出した。


 研究チームの主任でクイーンズランド大学教授のグレン・キング(Glenn King)氏はAFPに対し、
「我々が発見した低分子たんぱく質のHi1aが、
脳卒中後の脳損傷の主要な推進要因となる酸感受性イオンチャンネルを遮断する」ことが、
マウスを使った実験によって判明したと述べた。


「脳卒中に起因する脳へのダメージを最小限にする方法を初めて発見したと確信している」とキング氏は述べ、
低分子たんぱく質のHi1aが将来的に治療法の確立につながるとして大きな期待を寄せている。


 脳卒中による死者は世界で毎年600万人、
不可逆的な後遺症を患っている生存者は500万人に上る。(c)AFP

AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3122162
東山動植物園スタッフに聞く!フラミンゴの体はなぜピンクなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 06:11:45.10 ID:CAP_USER
2017.03.21
CMを見ていると、ピンク色の服を着た宮崎あおいの後ろでフラミンゴの群れが一本足で立っていた。鮮やかなフラミンゴの立ち振る舞いはまるで幻想の生き物のようだ。
フラミンゴは見ているだけでパッと気分が華やぐというか、現実から離れたリゾート感が漂っている気がする。

 そんなことを思う筆者なので、動物園でフラミンゴを見ることができるとテンションがあがり、やたらたくさん写真を撮ってしまうのだが、
最近ふと、フラミンゴの体がなぜあのような色をしているのか、その理由について自分がまったく知らないことに気が付いた。

 ■ピンク色の秘密は『カロチノイド系色素』にあり

 そこで今回は「名古屋市東山動植物園」のスタッフ、東山総合公園管理課の太田耕治さんにフラミンゴがピンク色である理由について伺ってみた
(ちなみに鳥インフルエンザの影響により、現在残念ながら東山動植物園でのフラミンゴの観覧は中止になっている)。

 「フラミンゴが食べる藻類や無脊椎動物に含まれる『カロチノイド系色素』が羽に蓄積してピンク色になります。生まれたばかりの
フラミンゴのヒナは灰色をしており、完全にピンク色になるまではディスプレイ(求愛行動)と繁殖はしないようです」(太田さん)

 なるほど、ピンク色になることでようやく求愛、繁殖が行われるということなのか。あの色になってようやく一人前のフラミンゴとして認めらるのだ。
動物園でフラミンゴを飼育するにあたり、羽のピンク色を維持するためにはどんな配慮をしているのだろうか。

 「ピンク色を維持するために『カロチノイド系色素』を取り入れ続けないといけません。したがって、動物園では合成色素の
『カタンキサンチン』と『カロチノイド』を含んでいる『オキアミ』や『アミエビ』をエサとして与えています」(太田さん)

 ■なぜ一本足で立っているのか

 フラミンゴのもう一つの特徴と言えば“一本足で立つ”ことだ。動物園で目にするあの姿についても理由を伺った。

 「基本的にフラミンゴは立って過ごすので、足を交互に折り曲げて休ませているのではないかと考えられます。疲れて立っていられなくなり、
しゃがんでしまうと足が長いため、立ち上がるのに時間が掛かり天敵に襲われやすくなりますから」(太田さん)

 「他に、フラミンゴの長い足を水中に漬けたままにしておくと、体温を奪われてしまうので、最低限必要な一本の足だけを伸ばしているという説もあります。また、足を折り曲げ、持ち上げて体に付けると、
残りの一本の足はまっすぐ伸びて立ってはいますが、全体としては地面の上で休んでいるような姿勢になるので、この姿勢がリラックスできるのだという説もあります」(太田さん)

 人間の身体の感覚で考えると一本足で立っているのは、かなり疲れそうな気がするのだが、フラミンゴが生きる上ではあの姿勢が重要だということだ。聞けば聞くほど生き物の不思議さが感じられ、フラミンゴへの興味が深まった。

http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/watcher/news/20170321/wat1703211810004-n1.htm?view=pc

 「教えて!goo」では、「なぜ?と思う動物の生態は?」ということでみんなの意見を募集中だ。

 取材協力

 「名古屋市東山動植物園」

 住所:名古屋市千種区東山元町3-70

 入園時間:入園時間:午前9 時〜午後4 時30 分(閉園は午後4 時50 分)

 休園日:月曜日(国民の祝日または振替休日の場合はその翌日)

 教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)
脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 06:18:01.28 ID:CAP_USER
脳タンパク質分解酵素を特定
アルツハイマー治療に期待
2017/3/22 06:07
 記憶力の増強など脳の機能を高めるタンパク質「リーリン」を分解してしまう酵素を、名古屋市立大などの共同研究チームが22日までに特定した。
リーリンの減少はアルツハイマー病や統合失調症の発症に関係するとされており、治療薬の開発が期待される。

 名古屋市立大の服部光治教授(分子神経科学)は「製薬会社と酵素の働きを抑える薬剤を開発中で、5年後をめどに治験をしたい」と話す。

 チームによると、遺伝子改変や脳への投与でリーリンが増えたマウスは、アルツハイマー病の症状が改善することが知られている。

https://this.kiji.is/217027055811117062?c=39550187727945729
3秒ルールは「アリ」、食べ物によっては30分放置もOK!? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 16:35:25.33 ID:CAP_USER
2017年3月22日(水)16時00分
松丸さとみ
「3秒以内はセーフ!」 Pliene-iStock
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/330ok_1.php
食べ物を床に落として「3秒以内に拾えば食べても大丈夫!」という「3秒ルール」を適用したこと、ないだろうか? 
食べ物を床に落として果たしてどれだけのバクテリアが食べ物に付くかを真面目に調べた科学者が、「3秒ルールはアリ」と結論付けた。

87%の人が床に落ちた食べ物を食べた経験あり

なんの根拠があるのか分からないこの「3秒ルール」、秒数の違いはあれど、実は世界各地に似たようなルールが存在する。英語圏では「5秒ルール」が一般的だ。

デイリー・メールが報じた、英国バーミンガムにあるアストン大学のアントニー・ヒルトン教授が500人を対象に行なった調査によると、
87%の人が床に落ちた食べ物を食べたことがあると答えた。また、5秒ルールを適用しているのは女性の方が多いということが分かった。

ヒルトン教授はこの5秒ルールの有効性を科学的に検証しようと、さまざまな種類の床にさまざまな種類の食べ物を落として実験。
その結果を、バーミンガムで若者向けに行われた科学、技術、工学、数学のイベント「ザ・ビッグ・バン・フェア」で発表した。

→【参考記事】職場でハイヒール強要は違法にすべき? 英国下院で審議へ

柔らかい食べ物は急いで拾おう

インディペンデントが伝えたヒルトン教授の説明によると、床の表面素材、落とした食べ物の種類、
食べ物が床に落ちていた時間が、食べ物にどれだけバクテリアが移るかに影響することが分かったという。

ヒルトン教授は、「目に見えて埃にまみれてしまったら食べるべきではないが、明らかにバイ菌に汚染されていなければ、室内の床に
数秒落ちたくらいでは、食べ物に有害なバクテリアが付く可能性は低いということが科学で示された」とインディペンデントに語った。

また、BBCのラジオ番組に出演したヒルトン教授は、1000万個のバクテリアの中に、トーストを落とした実験について説明。床から3秒で拾い上げた時は
25〜30個のバクテリアが付いたが、30秒で拾い上げても、それ以上のバクテリアが付くことはなかったという。

ただし、だからと言って何でもそうであるわけではなく、調理済みのパスタを落とした場合、トーストと比べ10倍のバクテリアが付いた。
これはパスタの粘性が原因で、30秒後に拾った場合はバクテリアの数はさらに10倍になっており、柔らかい食べ物の場合、
床に放置された時間が長ければ長い方がバクテリアの数も増えたという。

また床の種類では、バクテリアが移る可能性が1番低いのはカーペットで、ラミネート加工された床やタイルの方が、リスクが大きかった。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/330ok_2.php
次のページ 食べ物によっては30分も!?
国内初 匿名の第三者から卵子提供、出産 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 17:12:35.09 ID:CAP_USER
社会
国内初 匿名の第三者から卵子提供、出産
(東京都)


■ 動画をみる
 病気で卵子のない女性が、匿名の第三者から卵子の提供を受け出産したことが分かった。こうした出産が明らかになったのは国内で初めて。  
NPO法人「OD−NET」によると、出産したのは早発閉経で卵子がない40代前半の女性で、2015年、卵子の提供を受け妊娠したという。30代の女性が匿名を条件にボランティアで卵子を提供した。  
日本ではこれまで、姉妹などから卵子の提供を受け出産した例はあるが、匿名の第三者の卵子で妊娠・出産が明らかになったのは今回が初めて。赤ちゃんは女の子で今年1月に生まれ、母子共に健康だという。  
今回、出産した女性以外にも同様の卵子提供で妊娠した女性が2人いて、年内に出産予定だという。  
卵子提供を巡っては、誰が母親なのかなど親子関係が複雑になるため、NPO団体は法律の整備を急いでほしいと訴えている。
[ 3/22 15:38 NEWS24]

http://www.news24.jp/nnn/news890146054.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)
<藤原定家>日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 17:28:42.46 ID:CAP_USER
毎日新聞 3/22(水) 13:40配信
南極の昭和基地で観測された赤いオーロラ。藤原定家の明月記に「赤気」として記録されている=国立極地研究所提供拡大写真
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00000042-mai-sctch‬;

 平安・鎌倉時代の歌人、藤原定家(1162〜1241年)が日記「明月記」に書き残した「赤気(せっき)」という現象は、太陽の異常な活発化によって京都の夜空に連続して現れた
オーロラだった可能性が高いと、国立極地研究所や国文学研究資料館などのチームが米地球物理学連合の学術誌に発表した。連続したオーロラの観測記録としては国内最古という。

 明月記には、1204年2〜3月にかけて、京都の北から北東の夜空に赤気が連続して現れ、定家は「山の向こうに起きた火事のようで、重ね重ね恐ろしい」と書き残している。

 オーロラは太陽から噴き出した高エネルギー粒子が、地球の大気を光らせる現象。北極や南極などで観測され、
京都で連続して発生することは考えにくい。赤気の現象が何を指しているかは長年の謎で、彗星(すいせい)説もあった。

 片岡龍峰(りゅうほう)・極地研准教授らのチームが過去2000年の地磁気の軸の傾きを計算した結果、
北米大陸方向に傾いている現在の軸が1200年ごろには日本列島側へ傾きオーロラが出現しやすい時期だったことが分かった。また、中国の歴史書「宋史」の同2月の記録に
「太陽の中に黒点があり、ナツメのように大きい」と書かれているのに着目。太陽活動が活発化していた可能性が高いと分析した。

 太陽の活動が活発化するとオーロラが発生しやすくなるといい、宋史にも900〜1200年代に赤いオーロラの観測例が十数件記述されているという。
屋久杉などの年輪に残る太陽活動の痕跡と照合した結果、オーロラが観測された年と太陽活動が活発だった年がほぼ一致したという。【阿部周一】

最終更新: 3/22(水) 16:24
毎日新聞
アンモニアから水素 岐阜大教授ら製造装置を開発 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 17:50:04.36 ID:CAP_USER
2017年03月22日08:54
写真:アンモニアから水素 岐阜大教授ら製造装置を開発

試作機に用いたプラズマ膜反応器を示して説明する神原信志教授=岐阜市柳戸、岐阜大
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170322/201703220854_29270.shtml

 岐阜大次世代エネルギー研究センター長の神原信志教授(55)=化学工学=が、アンモニアを原料に水素を製造する装置の試作機を開発し、
21日、「実用化のめどが立った」と発表した。プラズマを用いることで触媒を使わずに常温で高純度の水素をつくり出せるのが特長で、
燃料電池に利用可能なことも確認した。産業・家庭用の発電機や自動車への利用を視野に入れており、2020年までの製品化を目指す。

 群馬県の電装品メーカー澤藤電機との共同研究で、アンモニアから無触媒で高純度の水素を製造できる装置は世界初という。
水素を使う燃料電池は次世代エネルギーとして注目されているが、水素は蓄えたり運んだりするために
氷点下252.9度に冷却して液体にしたり、高圧で圧縮する必要があり、取り扱いは難しい。

 一方、アンモニアは高圧下でなくても20度で液化するなど貯蔵や運搬に適しているが、
従来は水素を発生させるために400〜800度の高温下に置き、触媒として貴金属を用いており、コストの高さが課題だった。

 神原教授らは、低温プラズマの電子エネルギーでアンモニアを分解する技術を開発。試作した装置は、長さ約40センチ、
直径約4センチの石英ガラスの円筒内に電極にもなる合金製の水素分離膜を設けた二層構造のプラズマ膜反応器と、プラズマ発生用の高電圧電源を組み合わせた造り。
反応器にはアンモニアの混入を防ぐ働きもあり、装置を稼働して2〜3分で限りなく100%に近い純度の水素を生成できた。

 装置の容積は液化アンモニアのタンクとセットで120リットル程度で、現在、燃料電池車が積んでいる高圧水素タンクとも置き換え可能なサイズ。
神原教授は「アンモニアは燃えにくく安全で、コストは重油や軽油の半分以下。エネルギー効率をさらに高め、普及にこぎつけたい」と語った。
正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止[]:2017/03/22(水) 21:05:17.90 ID:CAP_USER
荒井聡
[2017/03/22]
ウィーン大学とオーストリア科学アカデミーは、量子力学の対象となるミクロの世界において、ある時計の時刻を正確にすることによって、周囲の時計がその影響を受け、不正確になる効果があることを解明した。
これは量子力学と一般相対性理論から導かれる根本的な効果であり、時間測定の物理的限界を示すものであるという。研究論文は、「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。



この図のように、一般相対性理論では、空間のどのポイントでも他から影響を受けずに正確に時刻を測れる理想的な時計を考えることができる。
しかし、量子力学も考慮に入れた場合、隣り合う時計同士は互いに独立ではなく、干渉しあって時間が不正確になる(出所:ウィーン大学)
http://n.mynv.jp/news/2017/03/22/171/images/001l.jpg



日常的な世界では、時計によって周囲の時空が変化したり、ある時計が近くの時計に影響を及ぼしたりするといったことはないと考えられている。
また、複数の時計を使えば、近接している複数の場所で、いくらでも正確に時間を測定することができると考えられる。

研究チームは今回、このような常識が量子力学的な世界では成り立たないことを、量子力学と一般相対性理論を組み合わせることによって示した。

量子力学の世界では、粒子の位置と運動量のような互いに関係のある物理量を同時に測定するとき、その測定精度には「ハイゼンベルグの不確定性原理」と呼ばれる限界があることが知られている。
粒子の位置を正確に決定しようとすると、その粒子の運動量は確定できなくなる。逆に、粒子の運動量を確定しようとすると、その粒子の位置は確定できなくなってしまう。

不確定性原理は、エネルギーと時間を同時に測定する場合にも成り立つ。このことは、アインシュタインの一般相対性理論と組み合わせて考えるときに重要な意味をもつ、と研究チームは指摘する。

一般相対性理論によれば、エネルギー(E)と質量(m)のあいだにはE=mc2という関係が成り立ち(cは光速)、したがって質量とエネルギーは互いに変換可能である。そして物体の質量またはエネルギーの存在は、その周囲の時間と空間を歪ませる効果をもっている。
より大きなエネルギーをもった物体の周囲では、エネルギーの小さな物体の周囲と比べて、時間の流れが遅くなる。この効果は「重力による時間の遅れ」と呼ばれる。

したがって、量子力学の不確定性原理と、一般相対性理論における時間遅延効果を組み合わせると、次のことが成り立つ。まず、ある時計の時刻を正確に測定すればするほど、その時計のもつエネルギーの不確定性は増大する。
そして、時計のエネルギーは周囲の時間を遅らせる効果をもつが、エネルギーの不確定性が増大すればするほど、時間の遅れ度合い自体の不確定性もまた増大してしまう。

このことは、隣り合う時計同士は必然的に相互干渉し、その結果「時間の流れがぼやける」効果が引き起こされることを意味している。
時間測定におけるこうした制約は、時計の仕組みやその材料などに左右されない普遍的なものである。「今回の研究は、量子力学と一般相対性理論の両方を考慮に入れる場合、
時間の性質に関する従来の考え方を再検討する必要があることを示唆している」と研究チームはコメントしている。
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/22/171/
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。