トップページ > 科学ニュース+ > 2017年02月26日 > qDhnhA2m

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【地球型惑星発見】 地球に似た惑星7個回る 39光年先の恒星で 生命育む可能性も[02/23] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【地球型惑星発見】 地球に似た惑星7個回る 39光年先の恒星で 生命育む可能性も[02/23] [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/02/26(日) 17:44:56.13 ID:qDhnhA2m
以前、科学雑誌で恒星の表面にすむ生物ってのがあったな
スレで言われてる地球型の生物に拘らない、代謝、自己増殖という、生物としての条件にあてはまる
ものでどういった物が考えられるか、という物の一例としてね。他にもガス惑星表面の生物とか
ケイ素生物とか一種の思考実験で一般常識にとらわれないものがあった
【地球型惑星発見】 地球に似た惑星7個回る 39光年先の恒星で 生命育む可能性も[02/23] [無断転載禁止]©2ch.net
269 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/02/26(日) 20:15:32.03 ID:qDhnhA2m
>>267
> 宇宙で生命を見つけるには、生物の定義を決めないといけないね。

まずは代謝と自己増殖でしょ。自我とかそういったのは生命の定義とは関係ないしそれこそ人間主観すぎる
とりあえず、生物と呼ぶには常識外れでも、宇宙のどこかで代謝と自己増殖してる存在があれば
生物発見と同様、驚くべきことだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。