トップページ > 科学ニュース+ > 2017年02月26日 > BWjnX2Q7

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【教育経済学】理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに 学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力/神戸大他©2ch.net

書き込みレス一覧

【教育経済学】理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに 学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力/神戸大他©2ch.net
33 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/02/26(日) 07:48:36.50 ID:BWjnX2Q7
特許出願数=研究開発力
としてるけど、
特許出願数は、企業の方針で増えも減りもするでしょ。

もっと、正しい、研究開発力の指標はなかったのかね?
【教育経済学】理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに 学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力/神戸大他©2ch.net
34 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/02/26(日) 07:53:16.99 ID:BWjnX2Q7
それから、特許に関する手続きや法律が変わるだけで、出願数は上下するはず。
研究対象とした約50年間に、出願件数を減らす変更が行われたりはしてないのかな?

とにも、研究開発力の指標に特許件数だけを上げて分析して、結論を出すことが強引


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。