トップページ > 科学ニュース+ > 2017年02月03日 > Ngdqt0GA

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【微生物生態学】ノロウイルス 人で流行し一部が海に流出してカキに蓄積された可能性/宮城 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【微生物生態学】ノロウイルス 人で流行し一部が海に流出してカキに蓄積された可能性/宮城 ©2ch.net
275 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/02/03(金) 00:57:07.09 ID:Ngdqt0GA
>>271 そういう理由でいままでハッキリ言われてこなかったのだろうけど、もう誰でも知ってる。
これだけノロが流行って学級閉鎖とかにもなれば子育てしてる母親だって知ってる。
ノロの流行の増加グラフってカキが出回るシーズンと完全にリンクするし。

抵抗力が落ちてれば加熱してても当る という人もいる。
しかもこの手のって1回あたると体が免疫できて過剰反応するっていう話で2度と食えなくなるとか。
もはやカキはスーパーで特売しても売れ残ってますわなぁ。リスクがありすぎて我が家ではほぼ食べない。
俺はたまに食べたくなるからシーズンがはじまる前とかノロとかが流行るかなり前に限定して年に2~4個食う程度。
仕事が休めない職種になったからもう一生食わないかもなあ・・。

>>274 煮たら硬くなってうまくないじゃん。しかもノロエキスがスープに染み出して怖いし。
 ラーメンだかなんかでカキをトッピングにしてるのあったけど、テロだな。って思った。
【微生物生態学】ノロウイルス 人で流行し一部が海に流出してカキに蓄積された可能性/宮城 ©2ch.net
276 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/02/03(金) 01:10:30.72 ID:Ngdqt0GA
>>273 ノロの流行が終わっても1割の当たりカキが年を越して生き残るじゃん? 
 それを人間が引くじゃん? ゲームスタートですよ。 そこから人間が体内で大量増殖・培養して海に流す。
それをカキが取り込み当たりカキが増える、 この無限ループ。

ちなみにカキとか生産者の名誉のためにいっとくけどカキを育ててるのは森な。
森は海の母?だったかな。本にあったけど豊かな森、植林とかしてまで土をゆたかにして
水中に溶け出す土の栄養・酸素を増やすことでカキが大きく、うまく育つ。
東北と広島はそういう意味で地形的な恩恵があってカキの産地。
フランスのカキとかも全滅して広島から取り寄せたりしたわけで世界的な産地で
おそらく日本のカキは世界一うまいよ。海外のは匂いがきつい。

ぶっちゃけ、海が汚い、くそとか垂れ流し、津波で遺体とか栄養いっぱい のほうが育つ。
シャコがドザエモンによくついてくる・水死体に群がってるのと同じような理屈。

その海、汽水のあたりに流れ込む河の上流がすごく大事らし。
そこで完全醗酵してない有機肥料(つまり牛や鳥の糞)とかつかってるとその、生のままの
家畜の糞がそのまま雨なんかで河に流れ込んで貝の病気とかにつながってるとあった。
赤潮とか海が栄養過多になるのもその、土の問題。
日本の有機農法は使ってる有機肥料の由来までは規定がないから意外に怖い。

厳密には有機農法に使われる有機肥料は、有機・無農薬とかの飼料だけを食った
家畜の糞とかじゃなきゃいけないわけなんだが当然そうはなってない。
完全醗酵した肥料でないと家畜に使われた抗生物質とか薬剤成分もぜんぶ残ったままと思われる。
有機栽培してる畑の野菜を土からぬいてそのままかじってるアホな料理人・シェフとかいるが
あれはやべーぞ。
もうちょっと消費者も正しい知識を身につけて、食うものに敏感にならないと何も変わらない。
カキを禁止しろ。ってよりも農政(農協)、自給率、農薬の使い方、そういったところのほうが
長い目でみて俺らにとって大事なことなような気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。