トップページ > 科学ニュース+ > 2017年01月30日 > +FgSU0Lu

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【バイオフィルム】台所のぬめりに集まった細菌 「電気信号」でコミュニケーション/カリフォルニア大 ©2ch.net
【生態系】コイの一種である外来種「ソウギョ」 五大湖のうち3つの湖で増殖し、生態系を脅かす/カナダ©2ch.net
【環境】北極圏の温暖化でシベリアのトナカイ遊牧が危機、数万頭餓死も©2ch.net
【国際】[結核] アフリカで日本のお灸が大活躍 薬副作用緩和に[01/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【速報】死んだオオハクチョウから鳥インフルエンザウイルス 水戸[12/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【臨床試験】過酸化水素(オキシドール)で乳がん治療 英国で治験開始へ 兵庫の医師が開発©2ch.net

書き込みレス一覧

【バイオフィルム】台所のぬめりに集まった細菌 「電気信号」でコミュニケーション/カリフォルニア大 ©2ch.net
4 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/30(月) 23:08:24.97 ID:+FgSU0Lu
時々、高等動物も神経細胞以外でも情報を伝えられているんじゃないの?
っていう説があるなあ

だから臓器にも記憶が残っているのではとか
【生態系】コイの一種である外来種「ソウギョ」 五大湖のうち3つの湖で増殖し、生態系を脅かす/カナダ©2ch.net
56 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/30(月) 23:16:05.71 ID:+FgSU0Lu
一時期、「ブラックバスの悪口ばかり言うが日本のコイだってブラックバスの原産地の
北米で害をなしているんだし、日本のコイの大半が実は背中が高くなる大陸産の
コイとの雑種である事を考えると、コイも駆除しないと日本の生態系は戻らんぞ!」

っていうブラックバス釣りマニアのいちゃもんがあったねえw

コイCyprinus carpio でなく、

ソウギョCtenopharyngodon idellus
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8b/Chub_Pengo.jpg/320px-Chub_Pengo.jpg
ハクレン Hypophthalmichthys molitrix
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Hypophthalmichthys_molitrix_adult.jpg
なども、英語ではcarpと一纏めにされてて、
そして実際に害をなしているのは
これら大陸産の種類だっていうんだよなあ
【環境】北極圏の温暖化でシベリアのトナカイ遊牧が危機、数万頭餓死も©2ch.net
22 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/30(月) 23:23:07.12 ID:+FgSU0Lu
ややこしい話だなあ

>>1
>「積雪上の降雨」とは、気温の急激な上昇によって雪が雨に変わる場合に発生する現象。
雨は積雪を溶かさず、その上で氷結して氷板を形成するため、動物は地表の草などを食べられなくなる。

はいはい温度が上がったら却って半端に雨が降ってそれが夜に凍ってしまうので
完全に氷点下でパウダースノーとそれ由来の圧雪だった頃に比べて
雪と氷を掘りにくくなるので、トナカイが餓死するってわけね

前も「温暖化したら陸から融けた真水が流れ込んで北極海の塩分濃度が下がって
凝固点降下が小さくなり、却って北極海の海氷が融けにくくなって地球表面の白い部分
(アルベド)が増えるので、地球全体が熱を吸収しにくくなって一気に寒冷期になる」
なんて仮説もあった

まあシミュ屋は頑張れw
【国際】[結核] アフリカで日本のお灸が大活躍 薬副作用緩和に[01/14] [無断転載禁止]©2ch.net
84 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/30(月) 23:25:03.02 ID:+FgSU0Lu
ttps://www.youtube.com/watch?v=DfT4d7brFAY
Esther Wahome - Kuna Dawa
ケニア人歌手。医者に大金を払って薬を買わずに神に祈っても同じと歌っている
【速報】死んだオオハクチョウから鳥インフルエンザウイルス 水戸[12/02] [無断転載禁止]©2ch.net
56 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/30(月) 23:30:19.08 ID:+FgSU0Lu
茨城も北関東とはいえそんなに北にある訳でもないんだが
ハクチョウだけは冬に一定数来るんだよなあ

コハクチョウならともかくオオハクチョウや、半飼育から野生化した
コブハクチョウとかがいるとさすがにでかいw
一応ボートが入るくらいの水路が、ハクチョウが翼を広げると
一杯一杯?に近い印象になるんだよなあ
【臨床試験】過酸化水素(オキシドール)で乳がん治療 英国で治験開始へ 兵庫の医師が開発©2ch.net
84 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/30(月) 23:32:34.91 ID:+FgSU0Lu
>>55
安上がりな豊乳施術兼乳がん治療などと抜かして
どこぞの途上国が喧伝して先進国に宣伝しそうで怖いなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。