トップページ > 科学ニュース+ > 2017年01月12日 > 5yo+So9k

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【再生医療】iPS細胞で「網膜色素変性症」で失明したマウスの目に光 元々あった網膜内の神経回路とつながったことも確認/理化学研究所©2ch.net
【天体】月の起源、「巨大衝突」ではなかった? 定説覆す論文発表©2ch.net

書き込みレス一覧

【再生医療】iPS細胞で「網膜色素変性症」で失明したマウスの目に光 元々あった網膜内の神経回路とつながったことも確認/理化学研究所©2ch.net
10 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:25:43.53 ID:5yo+So9k
すげえええええええええええええええええ



次は頭髪で
【天体】月の起源、「巨大衝突」ではなかった? 定説覆す論文発表©2ch.net
84 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:29:02.39 ID:5yo+So9k
>>1の続き

英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された
論文の共同執筆者で、イスラエル・ワイツマン科学研究所
(Weizmann Institute of Science)のラルカ・ルフ(Raluca Rufu)氏は、
「複数の衝撃があったとする説の方が、月の形成をより『自然』に説明できる」という見方を示している。

ルフ氏と研究チームは、火星よりも小さい「微惑星」と呼ばれる天体と
原始地球との衝突を再現したコンピューターシミュレーションを約1000パターン作成。
その結果、微惑星が衝突するごとに原始地球の周囲に残骸の輪が形成され、
その後それらが合体して「小衛星」が形成されることが分かった。
こうした小衛星の数々が最終的に、月を形成したと考えられるという。

論文によると、複数の衝突は単独の衝突よりも多くの物質を地球からえぐり出すことから、
小衛星の成分構成は地球により近くなるという。
研究チームは、月の形成にはこうした衝突が
約20回必要だったと結論付けている。【翻訳編集】 AFPBB News


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。