トップページ > 科学ニュース+ > 2017年01月09日 > +4oi93qT

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001121100000000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
【宇宙開発】ISSに日本の電池設置 基盤設備で初、飛行士作業 ©2ch.net
【神経】筋萎縮性側索硬化症(ALS)の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明/東京大 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
114 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 09:36:39.25 ID:+4oi93qT
>>109
多能性細胞なんて生体内に普遍的にあることは分かってるんだよなあ
本題はそこじゃなくて
組織が死んでるならその中の多能性細胞も死んでると考えるのが普通だったのに
死んだ(と思われてた)組織から生きてる多能性細胞が見つかったこと
そしてそれを医療に応用するための研究を始めたこと
【宇宙開発】ISSに日本の電池設置 基盤設備で初、飛行士作業 ©2ch.net
12 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 10:49:15.57 ID:+4oi93qT
>>9
NTSBが挙げる原因としては、
・GSユアサが>>11の言うような過充電防止システムが意味を成さない過酷な環境(笑)で使われることを想定していない設計
・FAAやボーイングがバッテリーシステムのテスト時にバッテリーセルが損傷してたのに気づかずパスさせた
・バッテリー火災対策が貧弱

陽極に使われていたコバルト酸リチウムはエネルギー密度が高いから小さくて高性能バッテリーを作るのに有効なんだけど
過充電したり高電圧をかけると不安定になり損傷、熱暴走したと考えられたので
エネルギー密度が低いけどより安定なリン酸鉄リチウムやマンガン酸リチウムとかに変更した

コバルト酸リチウムは火災時には酸素を必要とすることから、
酸素が周りになく、省スペースが重要な宇宙では今でも使用される。
だから>>1もコバルト酸リチウムを使った電池なんじゃないかな
【神経】筋萎縮性側索硬化症(ALS)の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明/東京大 ©2ch.net
25 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 11:37:34.20 ID:+4oi93qT
>>8
浅はかすぎ
今回の発表内容は活性化したカルパインが何をしてALSになるのか分かった、って話
カルパインの活性化でALSになる事は既に分かってたことだから
「活性化が原因」 じゃ今回の研究成果を述べたことにならない
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
116 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 11:57:52.32 ID:+4oi93qT
>>115
そもそもローカルな研究所が研究を始めました、っていうニュースに新規性云々も無いんだが

無理に新規性をいうとすれば、動物実験(ラット)での話だが、
神経幹細胞だけじゃ脳の神経回路っぽいものを作れないようで、
神経に加え血管系も同時に成長させないとだめって論文がStem cell reportsに2014年に出てる
神経幹細胞だけじゃ血管系が出来ないので、神経にも血管系にも分化できるiSCを使おう、って主張だよ
新規性というより独自性という方が正しいけど、考え方としては新規性があるとも言えなくもない
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
118 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 12:21:53.94 ID:+4oi93qT
>>117
虚血状態にならないと多能性が誘導されないんだからその表現で問題ないんだろう
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
121 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 13:38:23.94 ID:+4oi93qT
>>120
多分、>>117とか主張するのは
iSCというのは最初から存在する神経幹細胞を拾ってきただけで
STAP細胞みたいにトンデモなものであるという信念に基づいていると思われる
ただの神経幹細胞だと思っているから新規性が無いと主張するのも当然だし、
2009年からだらだら研究を続けてると思い込むのも合点がいく

しかし、
STAP細胞は小保方一人しか知り得ないようなものだったけど、これは違うんだよね
2009年に神経幹細胞として認識されてから>>1以外の研究グループも研究してきているということに気づいてないのだろう
トンデモだったら他の研究者から既に修正されてないとおかしいんだわ
多能性が判明したのも2015年。STAP騒動の後、しかも小保方と同じ日本人が発表なんだから、本当に多能性があるのか厳しいチェックが入ったのは想像に難くない
それでもトンデモと主張するのは、>>117本人が単なるトンデモだからか、
トンデモである明確な証拠を持ってる内部の人間
でも後者としては2009年からだらだらやってるとか書くとは思えない
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
125 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 22:23:01.86 ID:+4oi93qT
>>123
ものすごい勘違いしてるぞ
まず、>>117のpdfでも>>1らは2006年に「多能性」があるとは一切主張してないんだよなあ
神経幹細胞は「多能性」がある細胞じゃないんだわ。神経系にしかなれないんだから
多能性とは、骨や筋肉、皮膚などの全く別の役割の細胞になれるということ
2006年には普通の細胞が神経系になった=神経幹細胞になったと思われていたのが、
2015年に多能性を有する細胞であることが分かったと>>1に書いてある
>>1ぐらいちゃんと読もうな。まあ、自分が引いてきたソースさえまともに読めないんだから期待しないが

だから、
>2006年には脳梗塞から発見した細胞を神経幹細胞と認識しときながら、10年以上にわたって「誘導された」とかトンデモ言い続けてるじゃん
こんな事言い出すのも全く分かってない証拠に過ぎないんだよなあ
そもそも神経幹細胞でない細胞が虚血環境の中で神経幹細胞化するんだから、
虚血環境で誘導されたという表現になるのは至極当然
>>118にもそう書いたのだけど、反論してないということは全く理解出来てないようだ
私も幹細胞自体は生体に普遍的にあると書いたけど、iSCはそいつらとは違うということも分かってないよね

で、誘導されたというのも根拠のない妄想だと言ってるが、彼らの論文を読めば根拠ぐらい書かれてるだろ
むしろここまで頑固に妄想であると主張するなら妄想であるという根拠を提示してほしい

あと2006年と2009年の問題だが、調べたら2009年の論文はあった。多分これ↓
European Journal of Neuroscience, vol. 29, no. 9, pp. 1842–1852, 2009.
でも2006年の論文は探しきれなかったわ
もしかすると2006年には大体分かってたけど、2009年まで論文にならなかったのかもな
一応2008年10月25日に投稿してるようだが
【再生医療】脳梗塞で死んだ脳神経細胞を再生する細胞「iSC細胞」を発見 定説覆す/兵庫医科大©2ch.net
127 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2017/01/09(月) 23:52:18.63 ID:+4oi93qT
>>126
しまった書き間違いだorz
×多能性細胞なんて生体内に普遍的にある
○幹細胞自体は生体に普遍的にある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。