トップページ > 科学ニュース+ > 2017年01月04日 > jIxzZWk5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001003000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【天文学】月から見た美しい地球、未公開画像も 「かぐや」が撮った地球画像、JAXAが全点公開 [無断転載禁止]©2ch.net
【宇宙開発】 深宇宙に開かれた“港”「宇宙エレベーター」 大林組が語る2050年の未来[10/25] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【天文学】月から見た美しい地球、未公開画像も 「かぐや」が撮った地球画像、JAXAが全点公開 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 10:36:24.70 ID:jIxzZWk5
報告

日本海事広報協会
海と船なるほど豆辞典
https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/shizen_16.html
海の高さは一定ではありません。1日2回、ゆるやかに高くなったり低くなったり、
規則的に変わっています。これが潮の満ち引きで、おもに月の引力によっておきます。
月に面した海はいつも満ち潮です。
その反対側は月の引力の影響は弱いのですが、地球の自転の遠心力などにより、
こちらも満ち潮になります。月は地球のまわりを24時間50分かけてまわっていますが、
海面はこの動きにあわせて、およそ12時間25分で満潮から満潮へ、
または干潮から干潮へ、高さが変わります。


こちらでは、月の引力と地球の自転の遠心力など、と書いてある。
JAXAは、月の引力と地球の公転遠心力と書いてある。

もうこれで現状が分かったと思うが、いずれもでたらめなのでこうなる。
つまりバカな科学者しかいないということだ。
科学的な根拠で書いているのではなく、勝手な憶測で思い思いに勝手なことを書いてあるのだ。
科学とは名ばかりで、お粗末なものではないか。
潮汐力を説明できないとは・・・
【宇宙開発】 深宇宙に開かれた“港”「宇宙エレベーター」 大林組が語る2050年の未来[10/25] [無断転載禁止]©2ch.net
427 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 15:04:41.67 ID:jIxzZWk5
2090年から来ました。宇宙エレベーターは理論的に不可能なので出来ません。
【宇宙開発】 深宇宙に開かれた“港”「宇宙エレベーター」 大林組が語る2050年の未来[10/25] [無断転載禁止]©2ch.net
428 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 18:33:22.10 ID:jIxzZWk5
●宇宙エレベーターは理論的にダメ!

発想は確かに面白いが、所詮SFレベルのもの。
絵に描いた餅であり、アニメで使うぐらいのもの。
アニメタイトル・・・あっ、「フラクタル」だったか。

物理学をある程度かじっていれば、どう無理なのか判りそうなもんだ。
大林組が構想はしているが、社員の教育上の仮想話だな・・・きっと。
本気でやるなら、可能性をとことん物理学、天文学、ロケット学などのエキスパートに伺いを立てるべき。
まあ結論的には、無理で終了だと思うが。
【宇宙開発】 深宇宙に開かれた“港”「宇宙エレベーター」 大林組が語る2050年の未来[10/25] [無断転載禁止]©2ch.net
429 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 18:34:18.58 ID:jIxzZWk5
物理学的に、どう無理か一部だけ取り上げるか。

面倒なので、地上から静止軌道までのケーブルは正常に作れたと仮定する。
このケーブルの強度は、よく問題にされていたが、紐みたいなケーブルだったな。
いずれ柱のような固いものになるのかは知らないが、このケーブルが問題あり。

まず想像して欲しいのだが、地上から静止軌道までロケットを見かけ垂直に打ち上げるのに普通どうする?
真上に加速し続けて垂直に上ると思うか?
これは絶対に無理。
静止軌道での東方向への移動速度は地表の速度とは全く違う。
計算しようか。
赤道地表移動速度 (12756km×3.14159)/86164秒=0.465km/s
静止軌道上の移動速度 (半径42164km×2×3.14159)/86164秒=3km/s
これが東向きの速度の差。
静止軌道まで上るには、0.465km/s → 3km/s と加速しないとダメ。
これはロケット技術の常識。
【宇宙開発】 深宇宙に開かれた“港”「宇宙エレベーター」 大林組が語る2050年の未来[10/25] [無断転載禁止]©2ch.net
430 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 18:36:04.94 ID:jIxzZWk5
さて宇宙エレベーターのクライマーの場合はどうする?
この加速エネルギーをどこから持ってくる?
クライマーに独自の加速機能が無ければ、ケーブルからそれを奪おうとするだろう。
その結果ケーブルは無理を強いられ大きくたわむ。
アンカーの重りでさえ引きずるかもしれない。
逆に下る時は減速しなければならない。
その余ったエネルギーはケーブルに戻される。
その結果ケーブルは無理を強いられ大きくたわむ。
こんなことがケーブル上の全クライマーで発生するので、おかしくなり、まったく安定しない。
ケーブルが紐の様な物ではまったく意味をなさないという事。
クライマーに加速や減速エンジンを付けてしまうと、ちっとも省エネではなく普通にロケットを使った方が良くなる。
だからといって、先端のアンカーを巨大なものにし、ケーブルではなく柱状の固い物にするという考えは、既にロケットで云々した方が安上がり。
だから、建造すること自体が無理・無駄。

96000kmの長さって、地球直径の8倍。
単に超高速で動く宇宙ゴミでしかないな。
先端のアンカーは、7.5km/sという猛スピードで移動する危険物体。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。