トップページ > 科学ニュース+ > 2016年12月30日 > k6mfuDBN

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@無断転載は禁止
【発達心理】自閉症児は黄色が苦手で緑色を好む傾向 発達障害による特異な色彩感覚/京都大 ©2ch.net
【免疫】PM2.5や黄砂など大気中に存在する微細粒の吸入によるアレルギー性炎症の発症機構を解明/大阪大 ©2ch.net
【エネルギー】「熱エネルギー」を太陽電池が効率よく発電できる波長の「光」に変換することに初めて成功/京都大など ©2ch.net

書き込みレス一覧

【発達心理】自閉症児は黄色が苦手で緑色を好む傾向 発達障害による特異な色彩感覚/京都大 ©2ch.net
200 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2016/12/30(金) 09:14:16.83 ID:k6mfuDBN
半分以上がスレタイしか見てねー
リンク先読んでるヤツは皆無だな
【免疫】PM2.5や黄砂など大気中に存在する微細粒の吸入によるアレルギー性炎症の発症機構を解明/大阪大 ©2ch.net
7 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2016/12/30(金) 09:27:40.35 ID:k6mfuDBN
>>1
やっぱり
花粉症をはじめアレルギー問題が昭和以降にしかでて来ないことから何らかの公害問題だと考えてた
花粉症が都市部に多いとはいえ地域性が低いことから土壌汚染や水質汚染の可能性は低いと思っていた
可能性として大気汚染の可能性が高かった
これを科学的に解明できたことは重要
大気汚染防止に向けて規制強化だな
越境汚染も考えて国際的な枠組みを作らねば
【エネルギー】「熱エネルギー」を太陽電池が効率よく発電できる波長の「光」に変換することに初めて成功/京都大など ©2ch.net
67 :名無しのひみつ@無断転載は禁止[sage]:2016/12/30(金) 09:48:15.11 ID:k6mfuDBN
>>66
できない理由が分からない
仮に太陽光が黒体を1℃あげる効果があるとして1/6000に集光しても6000℃の上昇にならないのは理解できる
黒体放射によって熱が逃げるからね
なら1/60000や1/600000に集光したとして6000℃を越えない理由は何かな?

外部から熱(エネルギー)を加えたときに何℃になるか
この問題でのポイントは外部に逃げるエネルギーである
一般に温度(正確には温度差)が高くなれば外部に逃げるエネルギーは多くなる(伝熱、対流、放射全てを考慮する)
外部から加えた熱 > 外部へ逃げる熱
ならば物体の温度は上昇し
温度上昇により外部へ逃げる熱が上昇し
外部から加えた熱 = 外部へ逃げる熱
となった時点で熱平衡により一定数となる

今回の問題では6000℃の黒体放射以上のエネルギーを外部から与えれば6000℃以上になるのは当然でありそれを否定する理論が無い以上6000℃は可能としかいえない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。