トップページ > 科学ニュース+ > 2015年11月04日 > feZtCyVw

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【神経科学】持久力を保つことは脳の老化を防ぐ 高齢者における心血管機能と認知機能の相関性、その脳内機構を解明 筑波大など [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【神経科学】持久力を保つことは脳の老化を防ぐ 高齢者における心血管機能と認知機能の相関性、その脳内機構を解明 筑波大など [転載禁止]©2ch.net
8 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/11/04(水) 15:03:17.62 ID:feZtCyVw
つまり、脳活動が若者型(脳みそが柔らかい?)ほうが問題速く解けて(当然?)、持久力があると?
それって、「脳みそが柔らかい」から「結果的に持久力が高くなる様な行動を取っている」って事のような気が・・。

今度は、持久力を高めたら脳が若返るかの実験をするって?・・・言うなら「筋肉バカは賢いか?」の実験?
「筋肉を付ける為にどうするか」を常日頃から考えて実践している様な年寄りは柔らか頭だろうが、そうでないのは・・・
・・・だろうねぇ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。