トップページ > 科学ニュース+ > 2015年10月30日 > KoBW6s+N

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【生理学】ランナーズハイは「脳内大麻」で引き起こされる可能性 ドイツ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【生理学】ランナーズハイは「脳内大麻」で引き起こされる可能性 ドイツ [転載禁止]©2ch.net
32 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/10/30(金) 20:19:17.55 ID:KoBW6s+N
俺さ、駆けっこは子供のころから早くて100メートル10秒台後半で走れたこともあるんだけど、
持久走だと、3q過ぎたあたりから急に体が重くなって、その後は歩くのとそんなに変わらないくらいにペースが落ちる
典型的な瞬発系優位の体

だからランナーズハイってのは、おそらく未経験
どんなん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。