トップページ > 科学ニュース+ > 2015年02月27日 > AVqBfubq

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/439 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000030000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【技術/量子情報科学】日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作 [転載禁止]©2ch.net
【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略©2ch.net
【生物】トンボの複眼は色覚遺伝子多く超多彩 - 産総研©2ch.net
【ロボティクス】理研、お姫様だっこができる介助ロボット 力と柔らかい動きを両立©2ch.net

書き込みレス一覧

【技術/量子情報科学】日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作 [転載禁止]©2ch.net
306 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/02/27(金) 00:29:57.02 ID:AVqBfubq
とりあえず1.8Gのcore5と比較してる時点でお察しだとは思う
【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略©2ch.net
87 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/02/27(金) 01:14:31.24 ID:AVqBfubq
>>84
このところ考えてるのは
「知」とは線形過程なのか?
という問題
ある事柄を理解するという現象は
要素に分割できるものではなく
それこそ瞬時に起きるのではないかと思われてならない
もちろん複雑な問題を理解するには複数の段階を経る必要があるけど
その各段階における「理解」は
非線形かつ不可逆な現象なんではないかなと
【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略©2ch.net
97 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/02/27(金) 08:18:59.93 ID:AVqBfubq
ある意味もうなってる
何十億トランジスタにもなるCPUの設計とかマザーボードの配線最適化とか
コンピュータがなけりゃ不可能だしな
もちろんそれをAIとは言わんが
人間の知力だけでは不可能なことが行われているのは確か
【生物】トンボの複眼は色覚遺伝子多く超多彩 - 産総研©2ch.net
25 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/02/27(金) 08:29:34.65 ID:AVqBfubq
たった2つの空間分解能しか持たない耳で
ある程度以上の空間認識が可能なのは
その優れた波長分解能を活かして
外耳の形状が起こす特有の共鳴とか左右の到達時間差による干渉、
頭蓋通過による減衰などに特徴的な周波数成分と
その時間変化を解析することによっているわけだが
もしかしてトンボは光でそれをやってるのかもな
あの虹色はそれこそ干渉や回折によるものだと思うが
その特徴的な波長を利用して空間認識の解像度を高めてるのかもしれん
【ロボティクス】理研、お姫様だっこができる介助ロボット 力と柔らかい動きを両立©2ch.net
50 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2015/02/27(金) 08:32:30.22 ID:AVqBfubq
階段の登り降りができるようになってからが本番だな
しかし現段階でのこういう研究を
無駄と決め付けるアホの多さには驚かされるわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。