トップページ > 科学ニュース+ > 2015年02月26日 > is67lJRE

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【生物】トンボの複眼は色覚遺伝子多く超多彩 - 産総研©2ch.net

書き込みレス一覧

【生物】トンボの複眼は色覚遺伝子多く超多彩 - 産総研©2ch.net
6 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/02/26(木) 10:23:09.60 ID:is67lJRE
>>4
ヒトは通常3つの色覚しか無いが、その組み合わせを脳が処理して
多数の色の違いを認識できる
トンボの場合は、色覚が多くても、その組み合わせでの情報認識はしてないのかもしれない

高度な情報処理をするのには、それを可能にする神経系が必要だが、
トンボは神経系を発達させる方向ではなく、センサーを増やす方向で進化したのでしょう
大げさで違う言い方をすると、目の進化は、ヒト・脊椎動物は、デジタル系の進化で、
トンボ・昆虫はアナログ系の進化なのかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。