トップページ > 科学ニュース+ > 2015年02月01日 > 6bm8NCe+

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【ゲノム】シカゴ大・中村祐輔氏「近藤誠氏の『がんもどき論』は破綻している」 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ゲノム】シカゴ大・中村祐輔氏「近藤誠氏の『がんもどき論』は破綻している」 [転載禁止]©2ch.net
54 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/02/01(日) 00:58:32.51 ID:6bm8NCe+
欧米は新たな治療法のリリースが五年前後と早いけど、
日本は十年以上がザラみたいやね。

ネットに何かの新薬の審査の議事録がコロがってたけど、
他国の事例を何例か取り上げて、権威といわれるのが、
チャチャ入れて、はい様子見に決定てな感じだった。


慎重に審査というより、責任取りたくない一心で、
判断責任を避けまくってるのではないか?
【ゲノム】シカゴ大・中村祐輔氏「近藤誠氏の『がんもどき論』は破綻している」 [転載禁止]©2ch.net
84 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/02/01(日) 19:28:16.19 ID:6bm8NCe+
通常細胞よりライフサイクルが長く、いろいろな細胞に分化する能力がある
幹細胞ががん化すると、正常細胞より短命で脆い癌細胞の細胞死を期待した
抗がん剤は全く効かない。

抗がん剤を1〜2回やって縮小・境界が明確になるなど、改善がなければ
切除してもおそらく再発や転移を繰り返す。

癌細胞を選択的に見分けて攻撃する標的治療か、免疫の感度を賦活させて
排除する治療法しかないと思う。

自然に治癒する特性の病気ではないから、放置はおすすめできない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。