トップページ > 科学ニュース+ > 2014年11月15日 > NZFxCMia

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/437 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【宇宙開発】彗星探査機「ロゼッタ」が11月12日午後5時半ごろ人類初の彗星着陸へ 着陸機「フィラエ」投下/ESA©2ch.net
【宇宙開発】【宇宙】彗星探査機ロゼッタ 彗星に着陸も実験用着陸機「フィラエ(Philae)」固定に失敗/ESA©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇宙開発】彗星探査機「ロゼッタ」が11月12日午後5時半ごろ人類初の彗星着陸へ 着陸機「フィラエ」投下/ESA©2ch.net
128 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/11/15(土) 17:07:34.42 ID:NZFxCMia
彗星は、太陽に対して横向きに、約13時間で自転。
当初着陸地点は、「あひるのオデコ」と言ってたから、側面に常時太陽光を受ける予定だったんだろう。
滑って、日の当らない裏側に落っこちたか?

Abe S. 阿部新之助 @AvellSky
>ロゼッタ探査機・着陸ターゲットのチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の自転の様子が先ほど公開.
>12.7時間で自転しており降下するのは難儀だ
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/07/rotating_view_of_comet_on_14_july_2014/14628956-1-eng-GB/Rotating_view_of_comet_on_14_July_2014.gif
【宇宙開発】【宇宙】彗星探査機ロゼッタ 彗星に着陸も実験用着陸機「フィラエ(Philae)」固定に失敗/ESA©2ch.net
192 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/11/15(土) 17:18:10.87 ID:NZFxCMia
>>188
イトカワは約30分の時差、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は約1時間の時差がある。
接近・着陸・アンカー射出(サンプラー発砲)は、全てその場の状況で探査機自身が判断して、自律的に自動運転しなきゃ間に合わない。

しかも、相手は微弱な重力・速い自転。
想定したシナリオに沿って、何もかも計画通りに進む、とはいかない。

実際にはやぶさでも、接近・着地のシーケンスは、リハーサルの結果を元に大幅に修正する必要があった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。