トップページ > 科学ニュース+ > 2014年10月09日 > rFdi1hC7

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【環境】進行中の大量絶滅が人類に与える脅威 [8/27]
【動物学】ニホンオオカミ、固有種ではない 岐阜大が遺伝子解析

書き込みレス一覧

【環境】進行中の大量絶滅が人類に与える脅威 [8/27]
114 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/10/09(木) 20:14:42.01 ID:rFdi1hC7
>>112
>>109じゃないけど
そうそう単純な話でもないよ

影響を受ける種もあれば受けない種もある
極端な話、単為生殖や無性生殖であれば
1個体でも残れば維持できる
例えば日本に定着してしまったヒガンバナは、
たった一株が栄養生殖で増えたものだ

また、有性生殖であっても
アリやハチなどのように片方の性が半数体になるものは
半数体の個体が劣性有害遺伝子を発現してしまうので
その時点で劣性有害遺伝子は除かれ、
必然的に近交弱勢の影響は受けにくくなる

他には、
例えばマウスやショウジョウバエなんかの実験生物は
近親交配を繰り返すと一旦生存率が下がるけど
さらに繰り返すと問題がなくなる
近親交配は劣性有害遺伝子が発現しやすくなるから問題なのだが
繰り返すことでそれが排除される

余談だが
血が濃くなって絶滅するって表現は
科学者としてはどうなの?って感じがするな
ちゃんと理解してんのかなって
【動物学】ニホンオオカミ、固有種ではない 岐阜大が遺伝子解析
230 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/10/09(木) 20:27:07.10 ID:rFdi1hC7
人格攻撃は反論不能の裏返し
【環境】進行中の大量絶滅が人類に与える脅威 [8/27]
116 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/10/09(木) 20:54:33.60 ID:rFdi1hC7
>>109で示されたwikipediaのページ、
引用箇所よりも少し前の部分にも、
近交弱勢の影響の受けやすさは場合によって異なる
という主旨の記述があるね

まあそれはそれとして
さらに補足するならば
1000以下だ、もまた場合によって変わり
一般的に言える話ではないので
その発言が軽率だという指摘は妥当

またさらにそれはそれとして、
個体数は人為的要因じゃなくても
割と劇的に増減するので
半減が即絶滅の危機と言えるの?
という疑問もまた妥当だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。