トップページ > 科学ニュース+ > 2014年06月10日 > YcFf7J6E

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/320 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【気候変動】南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 [14/05/13]

書き込みレス一覧

【気候変動】南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 [14/05/13]
256 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2014/06/10(火) 18:05:40.89 ID:YcFf7J6E
水が氷になるとき、1.1倍に体積が増えるんだから、
体積増加は、氷が増えてるだけじゃね?
それと浮いている状態は、
以前からあって、調べたから解っただけだったりして。

南極自体の体積が増えれば、
圧力が増して岩石と接している部分が融解してるだけとか。
【気候変動】南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 [14/05/13]
257 :名無しのひみつ@転載は禁止[sage]:2014/06/10(火) 18:19:41.65 ID:YcFf7J6E
水の体積を増やすという意味では、
温排水で海水を24時間365日
温め続けている原発も悪だよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。