トップページ > 科学ニュース+ > 2014年06月03日 > tSft/xV6

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ@転載は禁止
【天文】「ゴジラ級」の大きさを持つ地球型惑星、560光年先に発見…地球の17倍の質量
【進化生物学】ハワイの島々でコオロギが沈黙 急速な収斂進化の例

書き込みレス一覧

【天文】「ゴジラ級」の大きさを持つ地球型惑星、560光年先に発見…地球の17倍の質量
29 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/06/03(火) 11:21:18.18 ID:tSft/xV6
表面重力は質量に比例し、半径の二乗に反比例する。
17/2.3²=3.2
だから、この惑星の表面重力は地球の三・二倍。
太陽系で言うと水星の巨大版みたいな感じだろうが、
むかし想像されていた水星のように自転公転が同期していれば、
永遠の昼半球と永遠の夜半球に分かれることになり、
中間の狭い黎明地帯では生命が存在可能かもしれない。
【進化生物学】ハワイの島々でコオロギが沈黙 急速な収斂進化の例
48 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2014/06/03(火) 11:29:42.94 ID:tSft/xV6
鳴かないコオロギなんて脚太ゴキブリだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。