トップページ > 科学ニュース+ > 2012年10月23日 > Tajj3JjN

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000100000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【宇宙】太陽系に最も近い恒星系「ケンタウルス座アルファ星」に地球大の惑星
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む

書き込みレス一覧

【宇宙】太陽系に最も近い恒星系「ケンタウルス座アルファ星」に地球大の惑星
527 :名無しのひみつ[sage]:2012/10/23(火) 01:57:25.46 ID:Tajj3JjN
>>507
の内容はNASAのジョンソン宇宙センターが出してるニュースレターやイーグルワークスのレポートにも載ってるね。
ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CC4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.jsc.nasa.gov%2Froundup%2Fonline%2F2012%2F0712.pdf&ei=mHaFUJHRHYfBiQfymYDIDw&usg=AFQjCNGLzuzYIdG4iTp3Z2hD72vdiDHWdw&sig2=y25E18Jr_G79WAomUzI8jg
ttp://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20110023492_2011024705.pdf

ただこの研究をやってるセクションは真空のゼロ点エネルギーを推進に使うとか他にもかなり変な研究をやってるとこなので、まあ話半分か十分の一くらいに聞いといたほうがいいだろう。
うまくいけばめっけもんだし、失敗ならその方向はダメだから他を試してみようという貴重なデータになる。
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む
493 :名無しのひみつ[sage]:2012/10/23(火) 16:47:01.01 ID:Tajj3JjN
>>484
アフリカを出たホモサピエンスの中でオーストラリアに到達したアボリジニやニューギニアの先住民などは黒い肌のままなのでアルビノ云々はデタラメもいいとこ。
コーカソイドやモンゴロイドの肌が白くなったのは紫外線の少ない高緯度地域ではビタミンを合成しやすい肌色の方が子孫を残すのに有利という淘汰圧が働いた結果。
アルビノだったら日射量の多い赤道地帯に住めないし、コーカソイドやモンゴロイドはメラニン色素が少ないだけで欠如してるわけじゃない。
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む
501 :名無しのひみつ[sage]:2012/10/23(火) 22:01:14.05 ID:Tajj3JjN
>>499
>>劣性遺伝の金髪が北方ではあれほど一般的でネアンデルタールの生息域とびったり重なってるのはただの
全然重なってない。
ネアンデルタールが生息していたのは比較的気候が穏やかだったフランス南部からイランにかけてで、その当時のスカンジナビア半島は氷河の下。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Carte_Neandertaliens.jpg

金髪の分布はネアンデルタールが生息していた頃は氷河に覆われていたバルト海沿岸とスカンジナビア半島で最も比率が高く、そこから遠くなるに従って減るというはっきりした分布勾配を示してる。
これは金髪は1万2千年前に氷河期が終わってから生まれたもので、ネアンデルタールとは直接関係ないものであることを示してる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。