トップページ > 科学ニュース+ > 2012年10月07日 > WuUfw6Q7

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000002126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【放射能汚染】南相馬住民の内部被ばくで初の学術報告書−低線量も「引き続き監視を」
【生物】ウイルスは生物か;巨大ウイルスの研究から
【ロリ】2次ロリは無害
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった

書き込みレス一覧

【放射能汚染】南相馬住民の内部被ばくで初の学術報告書−低線量も「引き続き監視を」
47 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 09:53:45.59 ID:WuUfw6Q7
>体重1キログラム当たり2.3-196.5ベクレル(同11.4ベクレル)だったのに対し、 

食えないな
【生物】ウイルスは生物か;巨大ウイルスの研究から
243 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 21:21:10.41 ID:WuUfw6Q7
>>203
>生物発生当時は、大気も嫌気的で、RNAの複製たんぱく質なんて外界に 
>うじゃうじゃしてて、「個体」内部で持つ必要がなかったんじゃねぇの? 

>>136
>いやいや、初期の生物は自己増殖のための遺伝子を自前では全部持ってなくて、他の生 
>物と共生しないと増殖できなかったんじゃね 
>つまり、初期の生物は全部ウィルス 

ってこったろ

>でも、酸素によってたんぱく質スープが急速に酸化してしっかりした細胞にそれらの 
>スープが囲い込まれたグループと、囲い込まれてもそのスープを利用しようというグ 
>ループに分化した…そんなストーリー。 

いや、シアノバクテリアは細胞膜持ってるってば

ウィルスとそれ以外のいわゆる生物の違いは、細胞膜の有無だろ

細胞膜によって、RNA分子や分子群を超えて自他の区別がつくようになった

もちろん、区別が一般的になると、その区別をエンベロープでごまかすウィルスもでてきたけ
どな

酸素対策は、真核生物として細胞核からは酸素を排除し、それ自体では自己増殖できない、
つまり癌化しえないミトコンドリアで酸素を扱わせることによってだろ
【ロリ】2次ロリは無害
768 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 21:42:01.83 ID:WuUfw6Q7
>>757
>見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。 
>2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、 
>児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。 

逮捕???

起訴されて有罪になったってソースとその裁判記録を持って来い、話はそれからだ

>>758
幼女も老女もおかまいなしの、例の民族だろうね
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった
209 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 22:09:37.53 ID:WuUfw6Q7
>>186
それ読む限りだと、

>ところがここで、ディープブルーは”不安”を覚える。先を読めば読むほど、「クイーンの突
>撃」の点数が下がり続けたからである。

ナンバークランチャーとは真逆で、静的な盤面評価関数、つまり大局観の勝利じゃないか
【生物】ウイルスは生物か;巨大ウイルスの研究から
250 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 23:17:52.10 ID:WuUfw6Q7
>>246
ないよ

>>243
>もちろん、区別が一般的になると、その区別をエンベロープでごまかすウィルスもでてきたけ 
>どな 

が、せいぜい
【生物】ウイルスは生物か;巨大ウイルスの研究から
251 :名無しのひみつ[]:2012/10/07(日) 23:22:32.54 ID:WuUfw6Q7
>>249
>巨大ウイルス=ブルース・ウィルスは子持ちのオッサンなんで 
>やっぱ生き物やないのか?と上の記事は言ってる。 

初期の生命では難しかった自他の区別は、今のウィルスではついてるから、膜がなくても
生命と呼んでいいかもね

独自膜があってもミトコンドリアは生命じゃないし



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。