トップページ > 科学ニュース+ > 2012年07月01日 > PyHsjevK

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000102000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【ロボット】「必ず勝つじゃんけんロボット」を東大が開発[動画あり]
【】IQは遺伝子に組み込まれているのか−双子の研究で学界も変化

書き込みレス一覧

【ロボット】「必ず勝つじゃんけんロボット」を東大が開発[動画あり]
33 :名無しのひみつ[]:2012/07/01(日) 00:02:54.34 ID:PyHsjevK
多分、「最初はグー」ってときもパーだすな。
【ロボット】「必ず勝つじゃんけんロボット」を東大が開発[動画あり]
41 :名無しのひみつ[]:2012/07/01(日) 00:26:45.94 ID:PyHsjevK
二台の機械でやらしたら、両方パーだすと思う。違う、東大の先生?
【】IQは遺伝子に組み込まれているのか−双子の研究で学界も変化
4 :名無しのひみつ[]:2012/07/01(日) 13:24:58.30 ID:PyHsjevK
この種の理論は概ね正しいが、一方で、正しくないこと、曖昧なことが沢山含まれる。

必然性はなく、蓋然性しかない。まぁ、話半分で受け取るのが宜しい。
【】IQは遺伝子に組み込まれているのか−双子の研究で学界も変化
51 :名無しのひみつ[]:2012/07/01(日) 15:07:52.54 ID:PyHsjevK
>>33
それ成功したためしがない。だから話半分。いい加減が宜しい。
【】IQは遺伝子に組み込まれているのか−双子の研究で学界も変化
58 :名無しのひみつ[]:2012/07/01(日) 15:39:11.25 ID:PyHsjevK
>>54
長い割に何が言いたいか解らないんだが・・・、
とにかく俺的には、
  IQを定義しても、それが実際に存在しているかに疑問がある。

  「遺伝子は100%遺伝の要因と考えていいだろう」も疑問。
  遺伝子は設計図であり、その設計図の「解釈系」が大問題。
  この解釈系は未解明だらけ。環境や偶然の関与を否定できない。

  潜在的能力と顕在している能力とは随分と違いがある。

  それと何を良しとするかの「評価」の問題。時代によって評価基準が異なる。

結論としては、この種のことはいい加減で、話半分で聞いておけってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。