トップページ > 科学ニュース+ > 2012年07月01日 > 7QePBGyX

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題

書き込みレス一覧

【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
108 :名無しのひみつ[sage]:2012/07/01(日) 23:06:23.18 ID:7QePBGyX
>>97
それは国際呼称(と、英米は主張している)。
小笠原諸島は、江戸末期に英米が領有権を主張したりしているし、第2次大戦後の返還協議の時にも米国は返還をさんざん渋った。
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
109 :名無しのひみつ[sage]:2012/07/01(日) 23:09:14.12 ID:7QePBGyX
>>107
メタンハイドレートは、今のところ採算が合わない。これは天然ガス取引価格の歴史的水準での低迷のため。一時的現象だな。
海底油田は世界中あちこちで経済運営されているが、何のことを言っているのか分からんな。
南鳥島沖海底資源の採掘は、基本的に海底油田の採取と同じ技術であるため、技術開発の困難度はさほど高くない。
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
111 :名無しのひみつ[sage]:2012/07/01(日) 23:12:10.23 ID:7QePBGyX
>>110
同じ重量の金より数倍高価なレアアースもあるが。
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
113 :名無しのひみつ[sage]:2012/07/01(日) 23:24:02.85 ID:7QePBGyX
>>112
それがどうかしたか?
採算が合わないというのなら、その試算を出せば良い。矛盾と嘘をたたきつぶしてやるから。
過去、行われたことがないことをやろうというのだから、現在実用的な採掘技術を持っている企業があるわけがない。

くだらないことばっかり言ってると、妄想から抜け出せなくなるぞ。
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
115 :名無しのひみつ[sage]:2012/07/01(日) 23:27:05.18 ID:7QePBGyX
>>114
1g4円とはまたずいぶん安いなw
どうせ信じないんだろうから、「レアアース 価格」で調べてみれば?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。