トップページ > 科学ニュース+ > 2012年06月19日 > q2DsaTpp

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000001021610202212122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
【天文】ビッグバン後わずか11億年の謎のステルススターバースト天体HDF 850.1

書き込みレス一覧

【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
352 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 02:43:08.85 ID:q2DsaTpp
>>336
マスコミだけじゃなく、専門書にも書いてある事柄。
ここでそれぞれに細かい解説をする気にはなれないので自分で本を読んでくれ。
寧ろ>>334で挙げたようなことが自然変化の数十倍以上という急激な速度で
起こっても生態系への影響がないとしたらその理由を聞きたいくらいだ。

>>346
現在海水はCO2を吸収している。
これは海水中のCO2濃度が上がっていることから確か。
つーか今は産業革命から800年も経っていないから>>342の説明は不適切なのでは。

【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
355 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 10:19:53.52 ID:q2DsaTpp
>>353
いいから本読め。
それと、中世温暖期はヨーロッパが温暖なだけ。
日本を始めとした地球全体ではどちらかと言うと寒冷だった。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
360 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 12:46:03.54 ID:q2DsaTpp
専門書なんてちょっと検索すれば幾らでも見つかるだろうに。
とりあえず土壌流出について適当に
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4000054635
一般向けでは『土の文明史』なんかも良いと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713996/


中世の温暖期については、二三年前のサイエンスに寧ろ地球全体では寒かったという報告が載っている。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
362 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 12:58:32.02 ID:q2DsaTpp
仮に中世が温暖だったとして、その影響で現在二酸化炭素濃度が急増しているのだとしたら
中世よりもっと温暖だった6000-8000年前の影響で過去に二酸化炭素の大放出があったはずでは。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
367 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 13:26:44.72 ID:q2DsaTpp
>>363
土壌が流出すれば流出元は荒地になるし、下流では河口部が埋まって其処に住んでいた
生物に打撃を与える。

>>364
既に指摘されているが、現在の気候・二酸化炭素濃度に適応した生物には、急激なCO2
増加と気候変動に耐えられないものも多い。
過去、これほど急激にCO2が増加したことはなかった。
同じ二酸化炭素濃度でも、変化がゆっくり起きるのなら何も問題はない。


本当に本を読んで土壌流出の影響を知る気があるのなら、読んでから言ってくれ。
取り上げた本が適切かどうかも、読めばわかる。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
371 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:07:06.25 ID:q2DsaTpp
>>369
CO2濃度のことについては主に海洋生物、特にサンゴなんかのことを想定して書いた。

気候変動については、と仕事の変動が大きくても、その影響が毎年蓄積すると十年百年
単位で見て大きな影響が出ると聞いた。
特にギリギリの環境でやっている脆弱なところには影響が出始めているとのこと。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
372 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:13:05.32 ID:q2DsaTpp
>>370
土壌流出単体で地球全土に影響するというソースは知らない。
『土の文明史』は、いくつかの地域では致命的になりうる、程度の書き方だったと思う。
>>1の
> 小規模な生態系のうち50〜90%で変化が起これば、地球上の生態系全体が種の絶滅などで特徴づけられる
> 新たな状態に突入する
というのは、土壌だけでなく、こういった種々の問題が同時に起きると生物同士が互いに与え合っている影響に
よって全体に影響をあたえることになる、という趣旨だと思っている。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
375 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:23:40.17 ID:q2DsaTpp
>>373
今、ラニーニャなどにぎりぎり耐えているところがやばくなるという話。
あと、人工的に環境を整えた農家は栽培が不能になるか収益が悪化する。

>>374
>>367
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
378 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:40:00.24 ID:q2DsaTpp
>>376
> 具体的に何?
忘れた。

> 意味不明。小麦などの統計を見れば近年収穫は増えていて温暖化や二酸化炭素濃度増加が寄与してると言われているが?
耕作地が増えたり、栽培の技術が向上したりするから全体の収量が増えるのは当り前では。
これは現在の話ではなく、将来の話だし。

> 植物の活動が活発になってるのに何が問題なのって聞いてるんだが?
植物の活動が活発になること自体は特に問題を感じない。
土壌が流出すると、それに対応するためには大きなコストがかかるから問題だということ。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
380 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:46:45.50 ID:q2DsaTpp
局地的な問題も、合わされば危険だというのが>>1の主張だと思う。
それが本当かどうかを確定するのは極めて困難だけれど。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
384 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 14:56:59.60 ID:q2DsaTpp
>>382
それが本当に起きなければいいんだけどね。
今まで起こったことのない悪いことは永遠に起こらないのならばチェルノブイリもフクシマもなかった。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
393 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 15:29:06.65 ID:q2DsaTpp
>>387
ゆっくり起きれば適応できる変化でも、急激に起きれば都合が悪い。
現在の気候に対応して先行投資している農家、特に結果が出るまで長時間かかる果樹農家は
受ける打撃が大きい。

>>388
その通り
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
416 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 17:33:46.46 ID:q2DsaTpp
どちらにも読む気がなければgdgdで終る。
【天文】ビッグバン後わずか11億年の謎のステルススターバースト天体HDF 850.1
57 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 17:55:28.26 ID:q2DsaTpp
こんな大質量のもの、普通ならあっという間にブラックホール化する
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
428 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 19:43:51.19 ID:q2DsaTpp
もう面倒だから二人共根拠を書けば良い。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
431 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 19:59:52.24 ID:q2DsaTpp
>>429
それ、根拠になってない。
歴史が裏付けているというのなら、過去に急激な温暖化が起こってその時人類が損害を被らなかったという
確かな証拠が必要。
氷河期の終りでも1000年で一度程度の変化だから、現在言われている地球温暖化とは一桁違うし。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
435 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 20:42:51.16 ID:q2DsaTpp
> なんで何回も同じ様な事書かせるんだ?
その「同じ様な事」が、第三者を納得させるだけの説得力がないから。

> 「急激な温暖化」が起こるなんて根拠
CO2の急増が原因で急激な温暖化が起きるという主張は学会でも主流を占める意見だし
現実に(原因が何かはさておくとしても)この百年で0.7度前後、地表は温暖化している。
この温暖化がCO2の増加によるものであるならば、排出量が更に上がった現在から将来にかけて
更に高いペースで温暖化するかもしれないと考えるのは、杞憂と断定しがたい。

あと、>>430は
「人間に不利な温暖化が過去に起きなかったということは
 これからそのようなことが起きないということの証明にはならない」
過去と現在ではCO2の急激な大量増加という要素の違いがある以上
「過去に(略)温暖化が起きなかった」という命題は
「将来(略)温暖化が起きない」という命題とは一致しない。
ということ。
誤解しようがないように思えるけれど一応。


( ID:wkG1wAsW、横から応えてしまってごめん。なにか間違えがあったら謝る)
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
437 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 20:56:55.28 ID:q2DsaTpp
悪魔の証明に関して追記。

「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、「『全くない』のは確実である」という意味ではない。

二つの命題は可能性を一つに限定するかしないかという点に於いて根本的に相違する。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
441 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 21:34:40.34 ID:q2DsaTpp
>>438
逆に言えば、温暖化のシミュレーションはここ最近10年以外は当たっているんじゃないか。
シミュレーション以上に根拠のある反証が示されれば此方も納得できるが。

> 二酸化炭素による温暖化は対数的に漸減する事が知られているから指数関数的に増大しても今より温暖化のペースが
> 大幅に増えることは考えにくい。
それを主張するならばその対数の曲がり角が現在の400ppm前後にあることを主張しなければ
ならないが、それは示されている?

それこそ過去、石炭紀以前の地球が今よりずっと温暖で、現在に比べれば季節も殆ど無い状態だった
ことが二酸化炭素の影響を十分に示している。
また、水星における太陽の輻射量は金星の3.47倍もあるのに、大気の96.5%を二酸化炭素が占める
金星の地表温度が水星より300Kも高いのは何故だと思う?

あと
> 根拠は乏しい
ことと
> 今後そんな事が起きる可能性は無い
ことは全く別のことだから。
(根拠が乏しいとも思わないことは上で述べているけれど)

> ポジティブフィードバック
過去に、現在ほど急激に気温とCO2濃度が上がったことはないのだから、現在予測されているほどの
規模でポジティブフィードバックが起きていないのは寧ろ当り前。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
444 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 22:34:52.27 ID:q2DsaTpp
>>443
> 気候シミュレーションは計算結果が提出されてから外しまくってる事になる。
実際に提出されたシミュレーションの内容とその提出年一覧を見せてくれるか?

>金星の地表温度
どれだけ気圧が高くても気圧自体はエネルギーを供給しないが、金星の高温が温室効果によって
維持されていることには同意しているとみなして良い?
石炭紀以前のことにも反論はないようだし。

>ポジティブ・フィードバックについては思い違いをしていたかもしれない。
完新世の気候最温暖期に氷河が後退しているのなんかはポジティブ・フィードバックそのものじゃないか?
それと
> 現状のシミュレーション結果はポジティブフィードバックを大きく取っているために加速する様な計算になっている
というのが正しいのかどうかも疑問。
計算式とかを見せてもらえると有難い。



あと質問。
ID:VO712Fnmは、産業革命から現在までの気温上昇は何が理由だと思っているの?
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
445 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 22:59:45.35 ID:q2DsaTpp
そういえば「二酸化炭素の急増は深海起源」と言っていた人はもういないのかな。
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
446 :名無しのひみつ[sage]:2012/06/19(火) 23:01:48.67 ID:q2DsaTpp
ごめん>>444の三段落目、訂正

↓×
>ポジティブ・フィードバックについては思い違いをしていたかもしれない。

↓○
>ポジティブフィードバック
ポジティブ・フィードバックについては思い違いをしていたかもしれない。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。