トップページ > 科学ニュース+ > 2012年04月21日 > mhJq/NU/

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/428 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【古生物】羽毛発見で「恐竜の概念変わる」 中国科学院の徐教授
【宇宙】太陽、北極のみ磁場反転 長期的な活動低下の兆候か/衛星「ひので」で観測・国立天文台

書き込みレス一覧

【古生物】羽毛発見で「恐竜の概念変わる」 中国科学院の徐教授
83 :名無しのひみつ[sage]:2012/04/21(土) 09:08:38.28 ID:mhJq/NU/
恐竜が絶滅して鳥が生き残ったのは、飛行能力の有無だろう。
海→陸→空と進出するのは正常進化と言えるか。

骨格や構造をみると爬虫類系(獣脚類?)の方が哺乳類よりスマートな感じを受ける。
よくゾウの体重と巨大恐竜と大した差はないというが、哺乳類は重量が最適化
されていないから無駄に重いだけだろう(だから、まともに空を飛ぶことができない)。

鳥のクチバシは原始的と思われるかもしれないが、空気抵抗を減らし軽量化する
という観点から見ると、最適化された形状だよな。
【宇宙】太陽、北極のみ磁場反転 長期的な活動低下の兆候か/衛星「ひので」で観測・国立天文台
116 :名無しのひみつ[sage]:2012/04/21(土) 09:20:20.39 ID:mhJq/NU/
>>105
意外なことに、太陽光の強さの変動は殆どないらしい。
よって影響を及ぼすのは、太陽磁気や太陽風の変動ということになる。

トンデモ扱いされてたが、雲を作る仕組みの中に占める宇宙放射線の割合は
結構大きいのかもしれないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。