トップページ > 科学ニュース+ > 2012年03月19日 > 7IYFVikF

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra
【環境】地球温暖化に関する海洋の新たな解析成果について/熱量の半分が海洋内部へ…気象庁

書き込みレス一覧

【環境】地球温暖化に関する海洋の新たな解析成果について/熱量の半分が海洋内部へ…気象庁
407 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2012/03/19(月) 00:55:18.48 ID:7IYFVikF
>>392、>>398
>構造的に海中の熱対流は起こらないんだがw
ん?俺は「海に対流が起きる」なんて書いてないんだけど?
>>385が「対流が起きない」としているのに対して、俺が「それでもなお」と書いている。
「海への蓄熱が大きい」というのが>>1の話で、
蓄熱のメカニズムとして>>385が対流をいきなり持ち出してきただけの話。

それから、まあ、どうでもいいことだが、現実には海にも対流は起きるよ。
熱の他に塩分濃度とかも。風による拡散のほかにも、色々と動きがある。

>だいたい海面上が一番温度が高くなるのに
高緯度では放射冷却によって上層が冷たくなるのが大きいんだわ。


>>393、>>399
>圧力と空間が決まったら温度はとりあえず定まるので
うんにゃ、それは間違い。
圧力と空間(大気の厚みのことか?)のほかに、エネルギーの収支を考えなくてはならない。
君が>>399で修正しているようにね。

「圧力と空間」で定まるのなら、地球に氷期-間氷期などの温度変化があることを説明できないだろ。
他にも天王星が何で寒いのか、とか。
だから、俺がこのスレでも
「金星に温室効果がなかったら、金星の表面が放射平衡温度になる」
と説明しているわけ。
【環境】地球温暖化に関する海洋の新たな解析成果について/熱量の半分が海洋内部へ…気象庁
408 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2012/03/19(月) 00:55:41.45 ID:7IYFVikF
>>395
>海は比熱が大きいから熱をためても冷えているんだよ。
だから、それは「温室効果」の分だよ。
>>372で書いているような、「他の仕組み」では熱は新たに発生しないし、昔の熱はすぐに放散してしまう。
地球が誕生したときの高温の水蒸気は、数億年で冷えて海になった。
つねに熱を供給し続ける温室効果がなければ、太陽照射にみあった温度にしかならないってこと。

>それは、容量分の熱を大気が貯めきった後の話。
「容量分の熱」ってなによ?「熱容量」は「ここまで熱がたまる」って話じゃないよ。
温室効果があれば上空から放射が起きるから、下降気流によって大気が撹拌されてどんどん冷えていく。

>たしかに放射ですべてを1元的に説明できれば、美しい理論であり素人にわかりやすいが、ゆがんだ理論なのだよ。
実際の大気の温度がどう決まるかは非常に複雑だけど、
君の「温室効果」の説明が間違っていることとは関係がない。

>>384で説明しているように、「気温減率」は単に「高度ごとの温度差」でしかなく、
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/clim_sys/greenhouse/manabe_explain.png
にあるグラフの「傾き」でしかない。
その図でも「温室効果」が変化しても「傾き」は変化してないだろ?

>放射代表高度からにげるなよ。
逃げるも何も「意味が無い」と書いてるんだけど?

「宇宙へ放射する温度」ならば、まあ、宇宙から見た赤外線の強さから相当する温度を推定することは出来る。
http://forecast.uchicago.edu/Projects/modtran_iris.jpg

しかし、それは波長ごとに異なる。
その「温度」を「高度」に換算したところで、
「二酸化炭素の放射は〜km、水蒸気の放射は〜km、『大気の窓』では〜km」
というようにバラバラになる。
それを「代表高度」として「だから大気の放射は〜kmで行われる」とすること、
さらにはそこからの気温減率で説明するのには意味が無いんだよ。

>気温が高くなり成層圏の気温が低下することでバランスをとっているのだ
成層圏ならば、「気温減率」が異なるんだから、君が言う「温室効果」とは関係なくなるじゃん。

>水蒸気の温室効果はほとんどの場所で飽和していること、気温減率の低下、の2点から水蒸気フィードバックの値は負
まず、水蒸気の赤外線吸収は「裾野」が広いため、そこでの吸収が増える。
また、「赤外線の吸収が飽和」していることと「温室効果が飽和」していることは、必ずしも同じではない。
水蒸気は雲になってしまうので上空では濃度が低く、そこでの赤外吸収は飽和していない。

「負であることはまちがいない」と考えるのはいいんだけど、
それを自分の思い込みで終わらせないためには「実際にはどうなんだろう」
と、他の資料に当たってみることが大切だよ。
http://www.natureasia.com/japan/nclimate/article/006.php
によれば、二酸化炭素濃度が2倍になった程度では、水蒸気はまだプラスの効果が大きいようだね。
【環境】地球温暖化に関する海洋の新たな解析成果について/熱量の半分が海洋内部へ…気象庁
409 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2012/03/19(月) 00:56:09.92 ID:7IYFVikF
>>396
>何言い訳してんの?
いや、このスレでも何度も「放射代表高度」には意味が無い、と指摘しているわけだけど?
例えば>>145でも
>何度も説明したように「放射代表高度」なんてものは単なる後付のパラメーターなんだよ。
としているし、以前のスレでも「波長依存があるから"代表"なんて意味が無い」と指摘している。
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/scienceplus/1320522624/371
>放射代表高度は「概念」であり、実際の大気の放射とは異なる。
>人工衛星から地表側を見ても、波長ごとに放射温度が異なる。

>これを説明した信頼出来る(素人ブログじゃない)文献を示せって言われてるんだよ。
だから
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/clim_sys/greenhouse/manabe_explain.png
それから、>>400が示した文献でも
「放射平衡だけの温度分布より、対流を加味したほうが地表から上空に熱が移動する」
という計算結果を示している。


>>400
>Journal of the Atmospheric Sciences 21 (1964) pp.361-385だろ。
http://journals.ametsoc.org/doi/pdf/10.1175/1520-0469%281964%29021%3C0361%3ATEOTAW%3E2.0.CO%3B2

この論文の中では、多層モデルで各層での放射-吸収から平衡温度を計算しているわけで、
温度の計算に「放射代表高度」なんてどこにも使われていませんが何か?

で、「放射平衡になっている高度」と「地表の温度」はそれぞれ同時に算出"される"。
「放射平衡になっている高度」から「地表の温度」が計算されているわけでもなく、
むしろ逆に「各層の放射平衡」からの計算結果のひとつとして「放射平衡になっている高度」が出るわけ。
ついでに言うと、その高度はkm単位だから、気温減率6.5℃/kmでは誤差が大きすぎて基準になりようが無い。

はい、やり直し。


>>402
で、「金星」の話はもう良いわけ?
どうせお前からはもう新しいものは引き出せないと思ってるんだけど。

>という不完全なデータベースがようやく出来ましたという事
つい先日、Ver.2になったよ。
http://daac.ornl.gov/SOILS/guides/global_srdb_v2.html

>全球的な実測データと呼ぶには程遠い。
えーと、ひょっとしてFig.1の点々から得られたデータだと思ってんの?
実際のデータとしては、様々な研究からのデータもあわせて数千のデータを含んでるんだけど?
土壌の性質については、細かく分布を記録したものもあるわけだし。
http://webmap.ornl.gov/wcsdown/dataset.jsp?ds_id=546

>土壌呼吸の全球レベルの信頼出来る実測データは無い。
では、同様にNPPの信頼できる実測データも無い、ということなんだけど?
何せ、人工衛星では「植物の緑」は観測できても、実際の光合成量〜呼吸とかは観測は出来ないからね。
土壌呼吸と同じく、あくまで気象や生態系モデルに頼った推定でしかない。

>それでもIPCCは炭素循環なんて分かった事にしてしまう詐欺師集団。
1992年にはすでに全球での土壌呼吸の推定がなされていましたが何か?
http://daac.ornl.gov/SOILS/guides/raich_respiration_guide.html
上にリンクした高精度のデータ集は2001年に出てるしね。
【環境】地球温暖化に関する海洋の新たな解析成果について/熱量の半分が海洋内部へ…気象庁
410 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2012/03/19(月) 01:00:42.10 ID:7IYFVikF
>>406
>・「休日で旅行(遊び)に行っていた」
うん、春になって天気が良くなったからね。それが何か?

1日あくと結構レスがたまるね。長文になるのは仕方が無い。
(っていうか、この程度は「長文」とは感じないんだけどな)

まあ、反論できずに1週間くらい現れず、
「忙しくしてたらスレが落ちちゃったな」
なんて書く>>109のようなミットモナイ真似はしないよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。