トップページ > 調味料 > 2014年02月11日 > ZOP27KHb

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
隠し味さん
醤油 その9

書き込みレス一覧

醤油 その9
36 :隠し味さん[sage]:2014/02/11(火) 20:57:00.70 ID:ZOP27KHb
>>33
定義は同じだけど内容が違う
腐敗は人体に有害
発酵は人体に有用

長期熟成により
味がまろやかになり角が取れた美味しい醤油になる
5年熟成醤油より3年熟成醤油のほうが?の香りは
華やかでいいけど味の違いはけっこうあるよ

http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame03.html

食塩水は「もろみ」を雑菌から守って乳酸菌や酵母などを
緩やかに発酵させる働きをします。
また、もろみは15〜18%の濃い食塩を含むので、
大抵の微生物は生育できませんが、耐塩性の酵母や乳酸菌だけが繁殖できます)


仕込み期間による醤油の味わいの変化 
1年仕込みの「もろみ」は、色は淡いですが醤油らしい香りがします。
2年仕込みの「もろみ」は、香りよりも大豆の旨みがよく出て味がよくなります。
3年仕込みの「もろみ」は、色が濃い目でコクのある醤油となり、色も濃いため料理の色付けに合います。

「熟成諸味」
木桶に1年から3年かけて自然のまま、常温で発酵・熟成させます。
これがいわゆる天然醸造(本醸造)の工程です。

仕込み当初の「こうじ」の色は薄いおうど色で
味も塩のカドがあり豆の味が目立ちます。
2〜3年の熟成・発酵が進行するにつれて大豆の形が
だんだんなくなり色も濃い茶色になります。
味も奥深いまろやかな味にかわります。

ここで、微生物の働きにより乳酸発酵から酵母発酵への
醤油の発酵・熟成過程をたどって、醤油の旨みや香りがつくり出されます。

(酵母は澱粉を糖化させてブドウ糖にし、それをアルコール発酵させます。
酵母は醤油の香りのもととなるアルコールをつくり、
風味醸成の重要な働きを行うのです。乳酸菌は乳酸によってコクを与えると同時に、
人間がもっとも美味しいと感じる弱酸性へと醤油を変化させます。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。