トップページ > お酒・Bar > 2020年05月23日 > Rx4vWPd7

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その二十

書き込みレス一覧

紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その二十
258 :呑んべぇさん[sage]:2020/05/23(土) 03:07:34.24 ID:Rx4vWPd7
>>1
日本盛「純米大吟醸 生酒」720ml 黒色瓶 (精米50%、15度)
http://www.nihonsakari.co.jp/junmaidaiginjo-nama/index.html
スーパー平和堂で978円、税込み1075円。 4.5点/5点。

>米のふくよかな味わいと、鮮度あふれるフルーティな吟醸香が楽しめる
>濃醇&芳醇な「純米大吟醸 生酒」。
とても丁寧に作った酒、という印象。

リンゴ様の香りとあるが、青リンゴのような爽やかな軽い香りではなく
シッカリと熟した赤いリンゴで、しかも「少し熟し過ぎて茶色くなったようなリンゴの香り。」
 その熟したリンゴの香りの次に、実にシッカリした穀物の米(コメ)の香りが続く。フィニッシュも長い。【とても良質な純米酒の、雑味が殆ど無い版!】と言った感じ。

 また生酒特有の荒々しい香りと味で、純米酒特有のフルボディの米の味わいに繋がる。とにかく、「印象が肉厚、香りも味わいも。とにかくフルボディ!」

 香り自体は、爽やかな果実香よりではないが、シッカリとした吟醸香できっちり50%まで削り、丁寧に醸したと思われる。また、純米大吟らしく、ロックにしても全く腰が砕けない。薄まっても米の味も香りも残る。
 料理にも合うと思う。
 (ただ、菊正宗の「きもと造りの酸味のような切れ味」は無い。やはり、少しモッタリしている。)
 

 これは良い!これは旨い!日本盛は蔵元としても良い印象だ。
 リピートもアリ。
 しっかりと冷やして飲むか、ロックで飲むと吟醸香が際立つ。
 常温では純米酒の傾向が目立つが、それも好みか。
 
 個人的には、果実香のような軽い甘い香りが好きなので4.5点にしたが、穀物の米の重厚な純米酒の香りが好きな人は、5点満点だろう。
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その二十
259 :呑んべぇさん[sage]:2020/05/23(土) 03:10:03.66 ID:Rx4vWPd7
>>1
辰馬本家酒造「黒松白鹿 かおり 純米吟醸 プレミアム」900mlパック
 (精米60% 純米吟醸) (2020、04)
https://www.hakushika.co.jp/lineup/junmai_ginjo/3080/
スーパー平和堂で628円、税込み690円。 3.5〜4点/5点。
 (評価は、コスパ込みである。)

・真っ先に思ったのが、辰馬本家酒造の酒だな、という事。
 香りの質が、このスレでも定番の「黒松白鹿 純米」と共通。

 酵母が共通だからだと思うが、「爽やかな果実香と言うよりは、しっかりした穀物香」が来る。
 【甘い香りと旨味、それに僅かな雑味を伴ったコメの香りと味わい、それに軽やかさを纏ったしつこくないフィニッシュ。飲み応えはアリ。】
 (しっかり冷やせば香りが強調され、常温なら飲み応えとフィニッシュが強調される。)

 純米酒というか日本酒である以上は、米由来の香りがするのが当然ではあるが
 やはり、個人的な好みとしては「米から作った日本酒なのに、あたかも果実酒であるかのような華やかな果実香がする吟醸酒」が好みなので、どうしても好みの本筋からは外れてしまう。
 (決して、不味いとは言っていない。)
 (漫画「夏子の酒」から入ったので、どうしても吟醸酒にはバイアスが入る。)
 
・総評 「平均点以上ではある。」
  ・しっかりとした純米であり、吟醸香というか穀物由来の香りもある。
  ・ロックにすると、薄くなってしまう。ボディはミディアム位か。
  ・火入れした酒らしく、飲み易さもあり、辰馬本家の純米らしくコメの旨さはシッカリとある。
  ・60%精米らしく、雑味も少ない。
 (といっても、上の日本盛「純米大吟醸 生酒」よりは劣る。)
  
 ・何よりもコスパが良い。純米吟醸5合で600円台は中々見掛けない。
   だからといって、酷い造りかと言えば、シッカリと香りも味もある。 
  (世間には、これが吟醸か?これが純米か?という酷い酒もある中では、安心できる出来である。)  

  ・「辰馬本家 純米」が好きな人は、きっと気に入るだろう。  そうでない人にも、価格以上の質はあると思う。
   (純米と比べると、雑味を少なくして、香りアップと言った感じ。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。