- ニッカウヰスキーに轟く
886 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 01:57:14.10 ID:X3weQAOb - 何かモルトチックなことをやればそれはモルトウイスキーと呼べるというのは>>863にあるように社内で勝手にやればよい
モルトウイスキーになるための条件は限られていると覚えておけばよい グレーンが原料ならポットスチルで蒸留してもグレーンウイスキー モルト100%でも連続蒸留器で蒸留したらグレーンウイスキー 麹をつかったらウイスキーですらない 聞きかじった小っさい知識にしがみついてトンデモない思い込みが邪魔して会話ができない馬鹿はどこの会社にもいるよな
|
- ニッカウヰスキーに轟く
916 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 17:45:12.48 ID:X3weQAOb - 余市はラガヴーリン16をチープにしたもの
宮城峡はクライゲラキ13をチープにしたもの スペシャルはパスポートに少しだけ余市を垂らしたもの
|
- 安ウイスキーランキング104
939 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 19:51:02.06 ID:X3weQAOb - 目糞鼻くそだがウィルトンHより宝レジェンドの方がマシ
知多は飲んだことがないが、宝レジェンドはレッドと似ている 見分け方は僅かにライのスパイシーがある方がレジェンド 糖蜜甲類かと思えるのがレッドだが、たまにシェリーを少し感じるやつもある
|
- 安ウイスキーランキング104
946 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 20:19:14.19 ID:X3weQAOb - 凜のメーカーだよ
レジェンドのライとコーンと大麦は麹で糖化して醸したあと、単式で蒸留したものを樽貯蔵している HPに図があったが今はなくなっている 純とレジェンドは甲類というが実質混和と言える
|
- 安ウイスキーランキング104
947 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 20:28:16.79 ID:X3weQAOb - >>945
レッドは不味いくせに高い 凜はトリスよりも安いから多く飲むユーザーに価値がある 凜のライバルは韮オリで買うときも正直迷う レッドと凜とレジェンド、こいつらの売り方はどうもアホっぽいな
|
- 中堅ウイスキーランキング10【1500〜4000円】
301 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 21:48:49.20 ID:X3weQAOb - バラ21がより熟成されて上位だがこいつはアルコール刺激がなさ過ぎて困ることもある
バラ12は上位と下位のつなぎだけでなくそれなりの独自の価値があって代わりもケツ持ちも存在しない
|
- 中堅ウイスキーランキング10【1500〜4000円】
308 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 22:00:29.11 ID:X3weQAOb - オールドパー12が完全にカバーできてるかな
ピート、モルトの甘さ、グレーンの存在感、樽香、アルコール刺激 ボディが厚くて気持ち悪いとかなかったらおすすめできる
|
- ニッカウヰスキーに轟く
925 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 22:06:35.23 ID:X3weQAOb - >>921
落ち着け 素材メーカー、テレワーク関連、酒屋チェーン(×居酒屋)、コンテンツ配信 これから暴騰する株はいくらでもある
|
- 安ウイスキーランキング104
970 :呑んべぇさん[sage]:2020/04/01(水) 23:59:36.24 ID:X3weQAOb - 乙類は37度純正ウイスキーよりアルコールコスパは悪いよ
クリアやトリスの下にいるのはスタンダード甲類 その下がスピ混ウイスキー
|