トップページ > お酒・Bar > 2015年01月23日 > jIY+BBfY

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000136100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net

書き込みレス一覧

【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
28 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 17:30:29.40 ID:jIY+BBfY
>>27
竹鶴はベンネヴィス使っている可能性。
鶴は国産モルトだから高いんだろう。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
32 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 18:13:11.00 ID:jIY+BBfY
>>31
あくまで代表的な蒸留所として余市や宮城峡を紹介。

ニッカの施設案内に余市や宮城峡に加えて、ベンネヴィス蒸留所も載っているから。
ベンネヴィスもニッカの誇るモルトと言っても、別におかしくない。

1989年からニッカウヰスキーが所有し、日英合作のスコッチをつくっています。
http://www.nikka.com/company/facility.html
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
36 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 18:38:25.19 ID:jIY+BBfY
>>35
ピュアモルトのサイトも同じ文言だけと、余市と宮城峡モルトだけとは一言も書いてない。
複数の蒸留所のモルトをヴァッティングと書いている。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
39 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 18:55:12.22 ID:jIY+BBfY
>>37
信じる信じないの問題では無いけど。
案内の人はピートも北海道のピート使用してると説明してていい加減みたい。

私が興味のあったのはピート(泥炭)。
余市のピートは、石狩平野の社有地よりピート(草炭・泥炭)を採取と説明があった。
説明板にも、そう書いてある。

それではいったい、余市のピートは、地上から何メートルの深さのものを使用しているのか?
質問に対して、かみ合わない答え。
あげくのはては、能面のような顔をして「分かりかねます」だった。

ピートについて、ガイドと同じ質問をバーカウンターの女性バーテンダーに尋ねると。。
実は、現在、余市で使用されているピートは、スコットランドから輸入したものを使っているとのこと。
工場見学では、石狩平野の社有地よりピート(草炭・泥炭)を採取との説明板があった。
ガイドのお姉さんも、さらりと説明していた(輸入の件は触れずに)。
http://researchmap.jp/joaek9lt2-7116/?lang=japanese
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
40 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:08:19.86 ID:jIY+BBfY
本来ならばシングルモルトとして、竹鶴より2〜3倍の価格で売れるのに17年以上は竹鶴ピュアモルトがメインなこと
ベンネヴィスの海外モルト使っていないと、説明つかない。

竹鶴17,21,25年

余市10,12,15年
20年は発売してるが、
アサヒHPラインナップ無
宮城峡10,12,15年
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
43 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:27:07.44 ID:jIY+BBfY
>>41
余市と宮城峡モルトだけっていうのも妄想だけとね。
可能性の1つに過ぎない。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
45 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:31:22.14 ID:jIY+BBfY
>>42
組み合わせと言うなら、
鶴17年も安くなるはず。
だけど竹鶴17年と鶴17年は倍の値段。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
46 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:38:28.22 ID:jIY+BBfY
>>44
昨日、余市や宮城峡モルトだけ前提の人たちに散々叩かれたから、そういう書き方になったけど、別に美味しければいい。
コスパいいって書かれていたけど、スコッチの18年ものは4000〜5000円だし、適正価格じゃないかと思って。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
48 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:43:24.37 ID:jIY+BBfY
>>47
それでも価格差が2〜3倍になる説明にならないような。
余市や宮城峡が21年や25年を出さないのも変だし。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
54 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 19:59:54.86 ID:jIY+BBfY
>>49
まあね…
竹鶴17年の年数が神格化されてる感じが違和感あって。
【ニッカベルモット】ニッカウヰスキーが歌う part43©2ch.net
55 :呑んべぇさん[sage]:2015/01/23(金) 20:11:55.54 ID:jIY+BBfY
>>52
ニッカは今世界的に評価されてきてるから、本来ならシングルモルトの余市や宮城峡を戦略的にラインナップすると思うけどね。
でも、それは原酒的に大変だから、コストの安いベンネヴィスをか加えることで、コスパの高い竹鶴17,21,25年のラインナップを作ったという考え。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。