トップページ > お酒・Bar > 2014年12月12日 > W+hG+fRe

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
ニッカウヰスキーで集う part39 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ニッカウヰスキーで集う part39 [転載禁止]©2ch.net
56 :呑んべぇさん[sage]:2014/12/12(金) 14:38:54.17 ID:W+hG+fRe
>52
飲みやすいブレンデッドから入った分、変な壁を感じずに良かったのかもしれないですね。
次はザブレンドもよし、入手しやすいスーパーニッカなどもいいかもしれません。
買えるお店が近くにあればG&Gや伊達もおすすめしたいですが、
まずは気楽に買えるものを気楽に楽しんでみるのが良いのではないでしょうか。
長く楽しめそうな一品が見つかるといいですね。
ニッカウヰスキーで集う part39 [転載禁止]©2ch.net
63 :呑んべぇさん[sage]:2014/12/12(金) 16:59:24.17 ID:W+hG+fRe
>58
まず、ニッカではピート輸入の話をして後者2社では樽の話をしている時点で、何を比較したいのかが理解できない。
ニッカはピートを輸入しているが2社は国内から取り寄せている、
または、ニッカは外国の樽を使っているが後者2社は国産ミズナラ樽を使っている、
どちらの話をしたいのかな?下の質問文との繋がりもよく分からんのだが。

その上でそちらの質問に対して個人的な意見を言うなら、
「日本でスコッチの製法に忠実にウィスキーを作ろうとしている」(少なくとも当初理念はそうだったはず)ニッカと
「極力日本の材料でウィスキーを作ろうとしている」(と>58から推測される)後者2社のどちらが大変か、
などというのは答えが一つに定まる疑問じゃないと思う。
>58が何の苦労を比較したいのか分からんが「スコッチという答えがあるものを作っているニッカは他より楽をしている」
と言いたいのであれば、同意はしないが否定もしないよ。自分と>58は評価視点が違う、というだけなので。
ニッカウヰスキーで集う part39 [転載禁止]©2ch.net
64 :呑んべぇさん[sage]:2014/12/12(金) 17:06:12.23 ID:W+hG+fRe
話がずれるが、>62の最後の行を読むと、
世界に「日本っぽさ」を前面に押し出したウィスキーを売り出そうとしたら、
ミズナラを使うという選択肢は正しいんだろうな、と思ってしまった。
押しが強すぎて>62には合わないということだろうが、自分はそんなに嫌いじゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。