トップページ > お酒・Bar > 2014年11月29日 > KyIQ/t5v

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ七本目★
【スコッチ】ウイスキー総合スレ94【バーボン】 [転載禁止]©2ch.net
南国の島酒「泡盛」 熟成26年古酒

書き込みレス一覧

★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ七本目★
84 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 16:03:16.88 ID:KyIQ/t5v
http://www.news-postseven.com/archives/20141126_287396.html
土屋「ブレンデッドでストレート?w恥かくからやめとけよwww」
【スコッチ】ウイスキー総合スレ94【バーボン】 [転載禁止]©2ch.net
12 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 16:19:32.43 ID:KyIQ/t5v
☆ウイスキーがストレートで飲むべき理由☆

マッサンの大流行でニッカの売れ行きが伸びています
ところがウイスキー飲み方に関して侃々諤々の議論があります
しかしこういう議論があるのは日本だけなのは何故でしょう?その答えは「ウイスキーの味に日本人が馴染んでいない
から」割って飲ませようという業界の動きがあった事が背景にあります

ストレートでウイスキーを飲むべき理由はどこに根拠があるのでしょうか?
答えは「ウイスキーの蒸留回数」にあります

つまり:焼酎が一回蒸留なのに対して、ウイスキーは二回それが根拠です

余り知られていないこの理由は、焼酎をロックで飲もうとする人がいるのと同じ位むざむざ美味しい酒を
無駄にする行為です
そもそもウイスキーは単純なモルト糖化からモロミを造るために
一回蒸留しただけでは十分なアルコール度数になりません

そのためにどうしても原料由来のエキスが少なくなるのです
南国の島酒「泡盛」 熟成26年古酒
572 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 16:30:18.12 ID:KyIQ/t5v
さあ〜みんなでなめこの歌いってみよ〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。