トップページ > お酒・Bar > 2014年11月29日 > GTjmk5Hn

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒36】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒36】 [転載禁止]©2ch.net
134 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 03:32:36.49 ID:GTjmk5Hn
>>131
必要十分な増殖が出来れば、発酵の早さに違いはないよ
澄んだ上澄みに比べれば生きた酵母の量が格段に多いから沈殿物を使った方が安定性は高くなる
死骸で味が〜〜って意見もあるけど、そのために味の違うジュースを多めに投入するよりよっぽどマシだと、俺は思う
同じ味を作り続けるなら関係ないだろうけどね
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒36】 [転載禁止]©2ch.net
140 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 13:52:43.42 ID:GTjmk5Hn
>>138
2〜3週間発酵させる中で最初の1〜2日が安定するかどうかって話だよね
その差が多少出ることは間違いないけど・・・
1週間弱で飲み始める人には大きい差かもしれないね
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒36】 [転載禁止]©2ch.net
141 :呑んべぇさん[sage]:2014/11/29(土) 14:00:06.86 ID:GTjmk5Hn
何だって解釈次第で体に良いと言えるし悪いとも言える
塩なんかもそうでしょ?
体のどこにどう良いのか説明されてないような売り文句に踊らされないようにね

とりあえず毒じゃないよ。どぶろくなんかは完全に混ぜて飲んでるわけだし
美味くもないけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。