トップページ > お酒・Bar > 2014年10月27日 > iDZWZKeZ

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒35】

書き込みレス一覧

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒35】
897 :呑んべぇさん[sage]:2014/10/27(月) 02:41:00.86 ID:iDZWZKeZ
だから「生物」だからおいしいと思ったところで
「火入れ」しないとだめだよ

酵母を殺すんだ。

*瓶火入れ/「火入れ」とは生酒を高温の湯煎にかけることにより
      酒成分中の酵素や酵母を不活性化させること。

http://www.fukurokuju.jp/kura-hiire.htm
火入れとは搾られたお酒を65℃まで熱することで、
お酒の殺菌・酵素の動きを止め、酒の劣化を防ぎます。

また、火入れされたお酒は、すぐさま急冷するなどの手間をかけ、
良い酒質を保つ努力をしています。

--------------------------------------------------
火入れをせず、日本酒のなかに火落ち菌を放置すると、
安全醸造が保障されている現在でも過熟(かじゅく)になって、
酒が酢のようになったり、老ね香(ひねか)を発したりすることがある。

お湯を死ぬほど沸かして720mlのビンをお湯につっこんで75度に10秒間してから
その後すぐさま冷やすんですよ。

どこがうまさの限界かを見極めることが重要です。
まあそこがテクニックなんだろうね。ピークを見極めるのは経験が必要。
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒35】
898 :呑んべぇさん[sage]:2014/10/27(月) 02:42:01.33 ID:iDZWZKeZ
マッサンで火入れしてないからワインが炎天下で残留酵母で爆発するシーンがあったが
まさにお前らだな

炭素濾過+火入れすると死滅するんだと。
そうしないと保存性がつかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。