トップページ > お酒・Bar > 2014年10月18日 > BbeGg8jY

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
【地酒】日本酒同好会スレ47合目【銘酒】

書き込みレス一覧

【地酒】日本酒同好会スレ47合目【銘酒】
471 :ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU []:2014/10/18(土) 08:56:35.27 ID:BbeGg8jY
>>464
ヒラメの方が味が安定しているってのは間違いないと思う
ヒラメはそもそも筋肉に脂肪を貯めづらい性質なんだろうから、
余計な脂をため込まないだけ天然に近い味になるのではないかと
ふぐの養殖も同じ事だと思う、ふぐは養殖でも脂が乗らないよね

一方鯛は比較的悪食な魚だから何でも食うんだよね
だから養殖の場合はえさに気を遣わないととんでもない匂いになる
だから高い養殖鯛と安価な養殖鯛では天と地の差がある

今宵は日本酒が売りの店に予約をしてある
むろんどこかの若い大将の店みたいに酒だけではなくて肴も充実
何が食べられ飲めるかが凄く楽しみ

一昨日仕込んだ株が昨日全て約定していた
昨日のNYかそろそろ反発するであろうの独自の予測から
見事に大当たりだったわ!これでまた贅沢な酒が買えそうだw
【地酒】日本酒同好会スレ47合目【銘酒】
472 :ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU []:2014/10/18(土) 09:40:58.03 ID:BbeGg8jY
それと鯛の場合は運動量の違いが大きいだろうね
いけすの中で運動できる範囲はどうしても限られてくる
天然鯛は常にえさに有り付けるわけではない状態で無茶苦茶運動しているから
むろん身は締まるし、脂も乗りすぎない
水温はどうだろうか?と考えると日本海側の鯛は以外にまずいw
だから瀬戸内の深いところに住んでいる鯛がちょうど良い水温なのかなと
見た目も天然鯛の方が明らかに痩せている
まあそれは鮎でもぶりでも同じ事だけどねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。