トップページ > お酒・Bar > 2014年09月24日 > M+u3UtXb

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
【ニッカ物語】『マッサン』【竹鶴政孝とリタ】

書き込みレス一覧

【ニッカ物語】『マッサン』【竹鶴政孝とリタ】
434 :呑んべぇさん[sage]:2014/09/24(水) 18:07:28.55 ID:M+u3UtXb
摂津酒造は1920年の戦後不況でウイスキー造り諦めて
竹鶴は諦めて退職して教師についたんだろ。

一方、鳥居が1923年の関東大震災があった後に
出資者の大反対に合いながら、当時、首相の給料が3000円の時、
イギリスの技師に渡す予定だった給料4000円で
竹鶴を再びウイスキーの世界に引っ張ってきたんだから
激動の時代だな。
【ニッカ物語】『マッサン』【竹鶴政孝とリタ】
441 :呑んべぇさん[sage]:2014/09/24(水) 20:36:10.92 ID:M+u3UtXb
>>433
白札発売当時、竹鶴だってサントリーの組織の一員なんだから
その言い訳は通用しないよ

白札の4年熟成の件だって、鳥井と口に出して口論した訳でもなく
後年、自伝で述懐しただけみたいだし
かと言ってニッカの最初のウイスキーも4年熟成なんだから
ニッカHPにそんな誤解させるような事載せるなよなーと思うが

5年熟成とか、山崎じゃなくて北海道に造りたかったとか
自分なりの信念があったって、ニッカ厨は美化してるけど
それならサントリーの仕事を引き受けないか、山崎に蒸留所決めた時点で
すぐ辞めてるなら解るけどさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。