トップページ > お酒・Bar > 2014年09月21日 > 1LyQbBTq

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010110000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
酒屋を語り合うスレ3

書き込みレス一覧

酒屋を語り合うスレ3
829 :呑んべぇさん[]:2014/09/21(日) 08:46:49.72 ID:1LyQbBTq
>>828
昔ながらの町の酒屋さん?
同業として聞きたいんだがカクヤスとかの安売りの酒屋にはどうやっても勝てないよね
このままじゃジリ貧だと思うけど地酒を扱うとか店の方針を変える気はないの?
2ch見てるってことはまだ若いんだろうからまだまだ働かにゃならんでしょ


自宅をマンションにでもして家賃収入でもなるのかな
酒屋を語り合うスレ3
831 :呑んべぇさん[]:2014/09/21(日) 10:26:51.91 ID:1LyQbBTq
>>830
そういう飲食店って父親の代から納めてる昔からの付き合いのお店が多くない?
そうすると跡継ぎがいないと店じまいが近いよね
新規開拓って言っても『異業種』には値段で勝てないし向こうも配達してる
飲食店側からすると厳しい言い方だけど町の酒屋さんと取引する意味がないよね?
新規のお得意先が増えなきゃ当然売り上げは減る一方な訳で先は見えてる
その点はどう考えてるのか是非とも知りたい


うちは祖父の代に懇意にしてる問屋がたまたま地酒を始めたからだんだんと地酒にシフトして現在に至る
今思うとラッキー以外の何物でもない
ビールもやってるけどカクヤスなんかより高い
それでも地酒があるからお得意先もビールも一緒に注文してくれるところが多い
ビール1ケースの売り上げなんて弁当一個も買えないレベル
それは町の酒屋さんでも大して変わらないはず
酒屋を語り合うスレ3
833 :呑んべぇさん[]:2014/09/21(日) 11:42:50.48 ID:1LyQbBTq
>>832
うちや832にみたいに地酒があればそれでいいと思うよ
うちもビールは売り込みしてる訳じゃないし
地酒ついでに届けてるだけ
儲けは少ないけど利益は出るし、どうせ配達行くなら少しでも儲かった方がいいからね
手間も大してかからないし



828のお店みたいに問屋に10万しか払わないんじゃ儲けは数千円でしょ
それじゃ店やってけないじゃん
うちは都内だけどビール数ケースだけ積んで配達してる酒屋さんが近くにある
どう考えたってそれだけでやっていけるわけない
経費考えたら赤かもしれん
そういうお店はどう考えてるのかな?って828のコメ見てふと思ったから聞いてみただけなんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。