トップページ > お酒・Bar > 2014年07月03日 > lkNw0bjj

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
日本 酒イコール純米酒Part18

書き込みレス一覧

日本 酒イコール純米酒Part18
328 :呑んべぇさん[]:2014/07/03(木) 02:38:23.82 ID:lkNw0bjj
>>323
主観というか、はっきり漫画の中でも主人公や準主人公クラスにそう言わせてるって買いたろ、それで充分じゃん。
それを読んでも「自分はそう思わない」ってんならそれこそが君の主観だろうに。

>そもそも、「清酒に醸造アルコールが添加されている」事自体、
>ほとんどの消費者は知らなかった

それは今でもそうだぞ? 純米が少ないのは普通酒の方が安いからだよ。

>そこから、徐々に純米酒の比率が増えていき、現在、ようやく18%程度になったということ
>要するに、純米酒を作るために多くの酒造家や関係者の努力があり、

地酒ブームのせいだよ、それを関係者の努力と呼ぶならそうかもしれんが。

>要は純米酒を増やそうという情熱や信念を持つ人々の力があれば
>今よりも更に純米酒が増えていく可能性はあるということだね

あのさ…「純米を増やす事が正しい」、「純米こそ正義」って頭から押しつけてるけど、そう
思って無い蔵元や日本酒好きも沢山いるんだよ。
三増や合成酒は論外にしても、本醸造は美味い酒を目指して造ってる蔵元は沢山ある。
日本 酒イコール純米酒Part18
341 :呑んべぇさん[]:2014/07/03(木) 18:43:18.60 ID:lkNw0bjj
>>339
論理の飛躍? おそらく「普通の人が普通に」解釈すればそうなると思うけど、ちなみに君はどう解釈するんだい?

ウソでも何でもなく、主人公や準主人公クラスが「蔵が純米だけを作るのは難しい」「純米だけを作る蔵もある、やればできる」
こう言ってれば、「純米だけを作る蔵こそが正しい」という主張に見えると思うんだけどね、他にどう解釈するのか興味があるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。